スポンサーリンク
ふるさと納税

還付は?提出書類は?ふるさと納税した場合の年末調整の手続き

毎年11月に入る頃になると、サラリーマンのみなさんは会社から年末調整の連絡がありますよね。 生命保険に加入している方は、保険の控除なんかを記入したりしていると思います。 少しでも税金が返ってくると嬉しいので、忘れずに記入しておく...
ふるさと納税

ふるさと納税でお正月の豪華おせち料理を格安ゲットしよう

秋になるともう一年の終わりが近づいてきます。 この時期はコンビニとかスーパーとかにいくと、早くもお正月のおせち料理の予約のチラシが貼ってあったりしますね。 最近は自分で作る人は少なくなっていて、こうしたお店のおせち料理が人気のよ...
借金と返済記録

借金の状況 100万(累計170万返済) 2015年10月

気が付けばもう秋ですね。 個人的にはこのくらいの季節が一番好きです。物凄く暑くもなく寒くもなく、適度な陽気なので過ごしやすいですからね。一年中こんな感じでいてほしいくらいです。 そして気が付けば借金を抱えてから一年になります。 ...
スポンサーリンク
ふるさと納税

新入社員(新卒)はふるさと納税できる?限度額は?

巷で話題のふるさと納税、本当に庶民には嬉しい制度ですよね。 賛否両論はあるものの、庶民にとっては自分がお得ならOKというのが本音でしょう。2015年からは限度額も2倍になり、収入の少ない若者もある程度の恩恵を受けられます。 もち...
借金と返済記録

借金の状況 120万(累計150万返済) 2015年9月

今年の夏は物凄く暑かったような、意外と寒かったような不思議な感じでしたね。 8月の前半くらいまでは凄く暑かったのですが、気が付いたら気温もあっと言う間に下がってしまいました。 雨が続いたのもあって既に秋って感じですよね。 ...
ふるさと納税

ポイントがもらえてお得?楽天ふるさと納税のメリットデメリット

ふるさと納税は基本的には各自治体から申し込むのですが、自治体側もそれぞれで申込みのシステムを作るのは大変だと思われ、実際にはふるさと納税に関するサービスを提供しているWebサイトを経由して申し込んだりすることがあります。 おそらく一番...
日々の節約

スマホよりもガラケー&タブレット2台持ちがおすすめな理由

現在の日本は空前の大スマホ時代です。お店の中や電車の中はもちろん、会社でも学校でも、歩いてる時でも自転車乗っている時でも老若男女多くの人がスマホの画面を見ています。ある意味ではゾンビのような様相を呈していますが、それだけスマホの呪縛は重い...
住宅ローン

保留地(区画整理事業)は住宅ローン組めない?フラットや提携ローンは?

家を買う時に理想の場所ってどんなところなのでしょうか? 人それぞれだと思いますが、駅前に便利なお店があって少し離れると閑静な住宅街があってその周りに自然が溢れる・・・なんてエリアは人気ですよね。 そういう場所はしっかりと計画されて街づく...
ブログ運営

目標10万PV達成?!ブログ開設7カ月目のアクセス数

2015年も半分が終わり、このブログも7か月目です。 これまではあんまり他の人のブログを見たりすることはなかったのですが、最近は他の人がどんな風にブログを運営しているのか気になって見て回ったりしています。 そこで思うのは、「みな...
借金と返済記録

累計100万円返済?! 借金の状況 2015年6月

2015年も半分が終わってしまいました。 巷ではギリシャ問題にドローン事件など色々ありますが、僕が気になっているのはFF7のリメイクの話です。発売してから18年も経っているゲームですが、僕と同じくらいの年齢だと小学生~中学生くらいのま...
お金の知識

国策に逆らうな!医療保険が不要になるもう1つの理由

日本人は保険に入るのが大好きと言われています。 確かに他の国と比較すると生涯の払込保険料はとても多いです。 一方で、最近は保険の見直しが流行っていたり、保険不要論が注目を集めたりと、新たな動きもでてきていますね。 特に医療保険は不要と...
ふるさと納税

住民税税額通知書はチェックした?ふるさと納税の控除(返金額)を確認する

みなさん「ふるさと納税」やってますか?ふるさと納税も、もはや節約方法の常識と化しつつありますね。さて、昨年ふるさと納税をした人は確定申告をしていると思いますが、実際に税金が控除されているのか確認していますか?もしかするとちゃんと控除されて...
ブログ運営

PVや収入を安定させる方法は?ブログ開設6カ月目のアクセス数

ブログを開設したのは昨年の11月。 この5月でようやく半年を迎えることになりました。 最初の頃は三日坊主で終わってしまうかと思っていましたが、わりと続いています。 もちろん楽しいというのはありますが、何より収益があるという...
ふるさと納税

申請書は書いた?ふるさと納税ワンストップ特例制度の注意点

みなさん「ふるさと納税」やってますか? ふるさと納税も、もはや節約方法の常識と化しつつありますね。 この前実家に帰った時に父親に質問されたくらいです。 さて、今年度からふるさと納税は限度額も2倍になり、確定申告も不要になっ...
日々の節約

キュレル「ジェルメイク落とし」を格安価格で買う方法

我が家の買い物担当のテンですこんにちは。 我が家では、予備知識があまりなくても買えるものは僕が安いところを探して買うことになっています。 その中でも、買うものは決まっているけどそれなりに値段はするし定期的に買わざるを得ない・・・...
ふるさと納税

土用の丑の日に!ふるさと納税で焼津市の鰻(うなぎ)をゲット!

2015年のふるさと納税の第二回です。 前回は北海道の上士幌町へふるさと納税しました。 失礼な話ですが、これまで1ミリも聞いたこともない場所でしたが、ふるさと納税すると何故だか名前を覚えちゃいます。 ある意味では良い宣伝に...
借金と返済記録

借金の状況 193万(累計77万返済) 2015年5月

今年の5月は東京でも気温が30度越える日が続いたり大変でしたね。 春というかもう夏ですよ。 僕は26度くらいの気温が好きなので丁度いいくらいなのですが、これから夏に向かってどんどん暑くなると考えると憂鬱です。 本当に勘弁し...
子育ての節約

学資保険の返戻率を高めてお金(学費)を増やすための3つの方法

最近嫁の友達が家に来た時に、子供の学費の話で盛り上がっていました。 ようはお金が物凄くかかるけどどうやって貯めていくかという話です。 そういう時に話に挙がるのは学資保険ですよね。 日本の場合、お金の話はよほどのことがない限り人前でしな...
借金と返済記録

住信SBIネット銀行のMr.カードローンの審査時間は?

カードローンを使おうと思った人が一番気にすることってなんでしょうか? 金利とか支払方法とか色々ありますよね。 でも、最大の関心毎は・・・カードローンに申し込んでから実際にお金をゲットするまでどれくらい時間がかかるのかってことです。 そ...
日々の節約

コンタクトレンズ「エアオプティクスアクア」を格安価格で買う方法

みなさんはコンタクトレンズはどこで買っていますか? やはり駅前とかにあるコンタクトレンズ屋さんで買う人が多いんですかね。 我が家は基本的にネットで買っています。 お店のクーポン等はを含めて考えてもネットの方が安いです。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました