【送り迎え】子供の安全を格安で守る方法【防犯・事故防止】

道路を渡る子供子育ての節約

3歳くらいになると子供もかなり早く走れるようになりますよね。

手をつないで歩いていても、振り切って急に走り出したり、道路に飛び出したり、普段遊んでいる時はもちろん保育園の送り迎えなども油断できません。

親が近くにいるにも関わらず事故が起きることもあるので、できる限り注意が必要です。

この記事では、特に冬は暗くて危険の高くなりがちな保育園の送り迎えで我が家が実践していた安全対策を紹介します。

スポンサーリンク

保育園や習い事の送り迎えは危ない

最近は保育園や幼稚園の送り迎えのバスの事故が話題になりますが、徒歩や自転車の送り迎えの際に事故が起きたというニュースもあります。

実際に送り迎えをしていると、特に夜のお迎えは暗いので余計に危ないと感じます。駐車場の車の動きや、園の前の道を走ってくる自転車など、色々な危険があります。小さな子はそこまで注意できませんから、油断すると事故が起きそうです。

もちろん園や付き添う人間がしっかりと注意するのは大前提ですが、人間なので限界もあります。少しでも安全になるような仕組みを導入していく必要があります。

とにかく光らせることが重要

夜道で車や自転車にアピールするためには、光で目立たせることが重要です。

よく言われるのが反射板ですね。

でも、反射板はちょうどよく光が当たらないと上手く反射してくれません。そもそも子供なので都合の良い場所につけてくれるとも限りませんし、気に入らなければすぐ投げ捨てて終わりです。大人みたいにはいかないのです。

なので、やっぱり自前で光るアイテムにした方が良いと思います。我が家では電池で光るアイテムを色々試しました。光るアイテムは反射板と違い暗い場所だとめちゃくちゃ目立つのでちょっと恥ずかしくもありますが、効果はありそうです。

その証拠に、かなり距離が離れていてもうちの子が園から出ると車は止まったり減速したりします。そりゃそうですよね、運転する側からしたら、いきなりピカピカ光る物体がでてきたら驚いて一瞬ブレーキしてしまいます。

この一瞬が生死を分けるはずです。

光るアイテムの良いところ・悪いところ

それでは光るアイテムのメリットとデメリットを見ていきましょう。

とにかく目立つ

先ほども書いたとおり、とにかく目立ちます。アイテムをつけている本人も目立ちますが、周囲の壁に反射してさらに目立ちます。

明らかに「何かいる?!」と思えるので効果は期待できると思います。変則的な子供の動きが合わされば効果抜群です。

子供が喜んで付けてくれる

これ滅茶苦茶重要です。子供は正直ですし実用性とか気にしないので飽きたらポイです。反射板は光が当たらないと光らないので、つけてても面白くないんですよ。「全然光らないけど???」と言われて終わりです。車のライトが当たったら光ると説明しても説得不可能です。

その点、光るアイテムの場合はボタンを押すとピカピカするので特に男の子は大興奮です。仮面ライダーの変身アイテムみたいなもんですね。付けてくれないと意味がないので、これはとてつもなく重要です。

値段は反射板より高い

反射板と異なりライトがついていて、電池で光ったり充電して光ったりするのでお値段は高いです。高いと言っても1000円くらいですが、反射板と比較すると高くなってしまいますね。

電池式の場合は、たまに電池を交換する必要もあります。しかもボタン電池なので値段もそこそこするのが痛いところですね。

我が家が試したアイテムと長く使っているアイテム

実際に買って試したアイテムを紹介します。

Unique Spirit ランニングライト

最初に買ったのはこれ。

理由は単純で、当時のAmazonで一番安かったから。1000円切ってます。安いですが明るさはバッチリで全く問題ありません。電池の残量があればしっかり光ってくれます。

ずっと光っている点灯モードと、ピカピカと点滅する点滅モードがあります。 子供はピカピカモードが好きですね。

大人が使う分には十分な商品なのですが・・・子供が使うにはベルトが少し長いようで、腕につけるとスルッと落ちてしまいちょっと使いにくいです。使いにくいので子供もつけなくなってしまいました。

子供が気に入らないと終わりなのでお蔵入りに・・・。大きい子や小学生ならいけるかもしれません。

¥899 (2023/04/30 00:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

OnePro LEDアームバンド

次に紹介するこちらが我が家のベストバイ。おすすめアイテムです。

こちらのアイテムもずっと光っている点灯モードと、ピカピカと点滅する点滅モードがあります。点滅モードがかなり良くて、子供にも好評です。ほとんど玩具みたいなものですし、保育園でも他の子たちが集まってきてスターみたいな扱いになってました。

Amazonのレビューにも書いてますが、ベルトが少し短いので逆に子供がつけるのにはちょうど良いです。保育園の送り迎えや習い事の送り迎えなど、率先して付けてくれます。光る機能に関してはどの商品もあまり差はなさそうですが、子供がつけてくれるかが大きな差になります。

保育園の先生にも「これは良いですね!」と言ってもらえ、友達も何人か買ってました。

¥1,690 (2023/05/02 11:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

1000円で命が助かると思えばとんでもないコスパ

わざわざ金出して買わなくてもちゃんと手つないでおけばいいだけでしょ?

ほんとに効果あるの?

こんな声もあるかもしれません。買っても買わなくても結果は変わらないかもしれません。

・・・が、1000円くらいなので付けてもらって損はないんじゃないかと思うのです。事故防止もそうですし、もし迷子になった場合でもピカピカしてれば目立つので目撃されやすいと思います。

1000円で助かるなら買うだけの価値はあると思っています。

まとめ

まとめです。

  • 夜道は事故も多いし子供は見えにくいので危険がいっぱい
  • 反射板ではなく光るアイテムを子供につけよう
  • 商品選びのポイントは、子供がつけてくれるか
  • おすすめは「OnePro LEDアームバンド

あえて買うのもなぁ・・・という気持ちも分かりますが、1000円で十分なので是非試して見てほしいです。1000円なら失敗しても諦めがつきますしね。

タイトルとURLをコピーしました