止まらない円安も収まり、気が付けば1ドル130円台になりました。ニュースで騒ぎだすと止まる法則発動ですね。
投資界隈では、資産所得倍増プランが話題のようです。いわゆるNISA拡充と言われているもので、非課税期間を無期限にとか、非課税枠を増額とか、珍しく嬉しい内容になっています。
資産の状況
まずは11月の資産状況です。
種類 | 時価評価額 | |
---|---|---|
リスク資産 | 投資信託 | 328,665 |
| ideco | 0 |
無リスク資産 | 預り金 | 265,999 |
| 学資保険 | 3,000,000 |
合計 | | 3,594,664 |
先月に比べて円高になりましたが、株価も上がったので微増です。ほんと微増。
現在の資産配分
続いて現在の資産配分です。
今月は色々あって追加購入できてないのであまり動きがありません。仮にNISA拡充が24年からとすると、そのタイミングで銘柄とかは綺麗に整えたいですよね。今は割合もめちゃくちゃなので、スッキリ美しい形にしたいです。利益には特に影響しなさそうですけど。
銘柄 | 保有口数 | 取得単価 | 基準価格 | 時価評価額 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 毎日 | 89832 | 16632 | 17245 | 154,915 | 5506 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 月1 | 59322 | 16373 | 17245 | 102,300 | 5172 |
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 月1 | 8581 | 25896 | 27237 | 23,372 | 1150 |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 月1 | 27641 | 17057 | 17394 | 48,078 | 931 |
預り金 | | | | | 265,999 | 0 |
リスク資産と無リスク資産の割合をグラフにするとこうです。

こちらも特に面白みはないです。
月間の資産推移はこちら。
年月日 | リスク資産 | 無リスク資産 | 合計 |
---|---|---|---|
2022年9月 | ¥209,778 | ¥250,002 | ¥459,780 |
2022年10月 | ¥318,928 | ¥255,348 | ¥574,276 |
2022年11月 | \328,665 | \265,999 | \594,664 |
株が少し上がった分だけ総額も増えてますね。微々たるものですが、プラスなので良しとしましょう。
おわりに
3ヶ月目です。
資産取得は全然倍増されてないですが、それはあと20年後とかの話なので我慢です。忍耐の時です。