2022年に実施中のマイナポイント第二弾。
マイナンバーカードを作ると最大2万円分のポイントがもらえる事業です。いわばマイナンバーカードからお金が出てくるキャンペーンみたいなものですね。
金欠の人間にはとても助かるお話。まぁ単純に税金が戻ってくるというだけの話なのですが、とにかくもらえるものはもらいます。
自分の場合は、ポイント付与が遅いと言われている楽天カードで申請しました。楽天経済圏で生きているので楽天ポイントは現金みたいなものだからです。
が・・・全然ポイントが付与されません・・・一体なぜ・・・。
そもそもマイナポイントって ?
この記事を読んでいて、「そもそもマイナポイントってなんだっけ?」という人はいない気もするのですが、一応おさらいです。
マイナポイントは、マイナンバーカードの普及促進を目的とする国の政策のひとつです。
マイナンバーカードを申請し、お好きなキャッシュレス決済のサービスを登録します。登録したサービスでチャージや買い物をすると、最大5000円分のポイントがもらえます。ポイントは、登録したサービスで採用しているポイントです。
また、保険証を紐づけたり、国からのお金を受け取るための銀行口座の情報を登録するとそれぞれ7500円分、合計15000円分のポイントが追加でもらえます。
合計で20000円分のお好きなポイントがもらえるというお得な政策です。こういうのはしっかりやって税金を取り戻さないといけません。
マイナポイントという名前ですが、実際にもらえるポイントは自分で好きなサービスを選べるというのが便利なところでしょうかね。
楽天カードで申し込み
自分は楽天経済圏で生活しており、メインカードは楽天カードです。楽天ペイもそこそこ使っていますが、マイナポイントは楽天カードで申し込みをしました。つまり、楽天ポイントがもらえるということです。
楽天カードの場合、楽天カードアプリの上部にマイナポイントの宣伝が表示されていますね。
申し込み手順はそちらを見た方が早いので省略しますが、自分の場合は申し込み後はこんな感じに申し込み状況が表示されています。
- 楽天カードご利用分:2021/03/05
- 健康保険証としての利用申し込み: 2022/07/06
- 公金受取口座の登録:2022/07/06
最初のご利用分は前回のキャンペーンで既に実施済みなので、今回は残りの2つが対象です。
楽天カードの説明ページにはこう記載があります。
健康保険証としての利用申し込み月の原則翌々月25日頃にポイント付与
公金受取口座の登録完了月の原則翌々月25日頃にポイント付与
翌々月にポイント付与・・・遅い。仮にも大手ITサービス企業なのにこのスピードというのはどうなんだという気もしますが、そういうルールなのでしかたありません。まぁちゃんともらえるなら良いですしね。
自分の場合は7月に実施しているので、翌々月ということは9月になります。登録自体は一瞬で終わったのに、ポイントがもらえるのは2か月後・・・長い・・・。他のサービスは数日でもらえるらしいんだけど・・・。
翌々月25日になったけど
そして待ちに待った9月25日。
とはいっても、25日は休日なので前営業日か翌営業日でしょうかね。
9月22日・・・ポイントが来ない。どうやら営業日計算ではなかったようです。まぁ楽天のサービスには営業日もクソもないでしょうから、そういうものなのでしょうかね。
9月23日・・・ポイントが来ない。営業日ではないってことは、普通に25日に付与なのかな。
9月24日・・・ ポイントが来ない。 やっぱり25日だなこれ。
9月25日・・・ ポイントが来ない。 あれ・・・? あ、これは翌営業日のパターン?
9月26日・・・ ポイントが来ない。 でもネットで検索すると既にポイントがきている人もいるっぽいぞ。
9月27日・・・これはもしかしてハメられた・・・か?!
問い合わせてみた
心が広い人はあと1か月くらい待つのかもしれませんが、こちとら数千万円失って気が立っているのでそんな余裕はありません。こういう時はどこに問い合わせればいいんでしょうね。
ひとまず楽天カードのアプリを見ていると、お問い合わせ用のチャットがありました。
楽天のチャットというと、質問しても3日くらい放置される楽天モバイルのチャットが思い浮かぶのであまり良い印象はないのですが、まずはここへ突撃です。
果たして結果は・・・!