節約の基本はいくつかありますが、基本中の基本の1つが「ふるさと納税」です。
節約を思い立ったらすぐにでも始めたいところですが・・・。
はじめての場合には、どこの自治体へ寄付をするのが良いのでしょうか。
今回はふるさと納税初心者の方にオススメな寄付先を紹介します。
目次
はじめてのふるさと納税は何をもらえば良いか迷う
ふるさと納税は、全国の自治体へ寄付をするとお礼にお米やお肉などのお礼がもらえる仕組みです。
また、寄付した金額に応じて翌年の税金が戻ってくるため、寄付金額と税金の減少を差し引きするとタダ同然(自腹2000円)でお米やお肉がもらえるというのが話題になっています。
税金が戻るという仕組み上、日ごろから払っている税金が多い人ほど得になります。
正確に計算するならば自分がどれだけ税金を払っているかを調べる必要がありますが、例えば独身の方や共働きの方はこんな感じです。
年収目安 | 寄付上限目安 |
---|---|
300万円 | 寄付27000円まで自腹2000円 |
400万円 | 寄付41000円まで自腹2000円 |
500万円 | 寄付60000円まで自腹2000円 |
ご覧の通り、自腹2000円で済むのは上限が決まっているというわけですね。
寄付の上限が決まっているので、基本的にはよりお得なプレゼントを狙うことになりますよね。
ネットで調べると色々なページにお得なプレゼントの紹介がされていますが、色々あって何が良いのか考えるのは一苦労です。
しかも、人気があるお礼のプレゼントは募集開始から数分で売り切れになってしまいます。
初めてふるさと納税をするような初心者では争奪戦に勝つことはできません。
はじめての初心者でも募集に間に合うプレゼントを狙う必要があるのです。
特にオススメなのは冷凍されていて使いやすい牛肉
それで初心者はどんなプレゼントを狙うべきなのでしょうか。
まず、パソコンや掃除機などの電化製品は避けた方が良いです。何故かと言うと、多くの場合はヤマダ電機などの量販店の方が安いからです。本当にお得なのかを調べるのはとても時間がかかります。
食品はスーパーなどで購入するのに比べて圧倒的に安い物が多く、色々なものをプレゼントとしてもらうことができます。
その中でも万人受けしやすいのはお米とお肉ですが、お米は保存の面で難があります。20kgまとめて送られたりするので、しばらく家に置いておくことになり不味くなってしまいます。
一方で、お肉は冷凍してあるものがほとんどなので、食べるまでの期限に余裕があります。保存のしやすさというのはとても重要です。
もちろん、お肉は人気があるのであっと言う間に募集が締め切られますから穴場を狙っていく必要があります。
泉佐野市は1万円の寄付で国産牛が2.1kgもらえる!!!
お肉のプレゼントで人気があるのは、やはり高級ステーキです。
高級国産牛は全国に産地がありますが、その中でも良いお肉がたくさん用意されています。
自分も何度かもらったことがありますが、実際に気温で油が溶け出してくるような高級肉がもらえます(届いたらすぐ調理して食べるイメージです)。
しかし・・・大きな問題があるのです。
みなさんはA5ランクのステーキなどを美味しく焼き上げる自信がありますか?
ステーキって美味しく焼くの難しいんですよね。料理人の方は楽勝なのかもしれませんが、素人が家のフライパンで焼くと上手くやるのは難しいです。
こんな高級なお肉なのにちょっと焼きすぎた・・・なんてことになります。だから個人的にはあまりオススメしません。
庶民は普通の国産牛のお肉をたくさんもらった方が良いです。
これなら普段の料理で使っているので勝手が分かっていて失敗もしません。どんな料理にでも使えますし使いやすさは抜群です。
例えば、大阪の泉佐野市では10000円の寄付で国産牛を2.1kgもらうことができます。
ふるさと納税は自腹の金額は2000円くらいなので・・・
例えば、5万円寄付したら牛肉10kgが2000円でもらえるということになります。
高級ステーキ2枚もらって焼くのを失敗するよりは、国産牛10kgの方がよいのではないでしょうか。
ちなみに、我が家は牛肉はふるさと納税ですべてまかなっています。こんな感じで冷凍で届きますよ。
楽天ふるさと納税を使うと自腹がなくなる?!
さて、ふるさと納税は2000円の自腹と書いてきましたが、この自腹を0円にすることができる方法があります。
それは、「楽天ふるさと納税」を使うことです。
これは、楽天での買い物と同じような流れで簡単にふるさと納税の寄付ができるサービスです。
楽天の買い物と同じなので初心者でも簡単ですし、楽天ポイントももらえます!
例えば、50000円の楽天ふるさと納税をすると・・・・楽天ポイントが500ポイントもらえます。さらに楽天カードで払うとすればさらに1500ポイントもらえます。
もともと自腹2000円で、さらに2000ポイントもらえるので自腹が0円になりました!!!
つまり、楽天ふるさと納税で泉佐野市にふるさと納税すれば・・・牛肉10kgが0円ということですね。
我が家も泉佐野市へのふるさと納税は下記のページからやってます。
さらに!!やり方によっては自腹0円どころか黒字になることもあります。
詳細は下記の記事をご覧ください。
【参考】>>ポイントがもらえてお得?楽天ふるさと納税のメリットデメリット
まとめ
それではまとめです。
- お得で人気のプレゼントは争奪戦!
- お得なのは食品!米や肉など使いやすくて保存できるものを選ぶ
- 牛肉は使いやすくたくさんもらえる泉佐野市を狙おう
- 「楽天ふるさと納税」を使うと自腹が0円になる!
ふるさと納税はとてもお得な制度です。
誰でも簡単にできるので是非やってみましょう。