毎月のスマホ料金、高くて嫌になりますよね。
1人でもけっこうな金額ですが、家族全体でみると数万円にもなってしまいます。
手っ取り早く料金を抑えるなら一家で格安スマホ(格安SIM)へ乗り換えるのが良いのですが、2017年6月に始まった「ドコモwith」もなかなかお得になっています。
家族4人でスマホを使う場合で比較してみました。
目次
ドコモwithを使うとスマホ料金がお得に!
「ドコモwith」とは、「特定の機種を選んでドコモのスマホ契約をすると、次の機種変更までの間は永久に利用料金が毎月1500円割引になるサービス」です。
対象機種は限定されますが、対象機種を使っている期間は永久に毎月1500円割引になるというのがポイントです。
家族全員がドコモwithにすればけっこうな割引額になりますね。
家族4人でドコモでスマホを使うと毎月15320円!
まずは普通にドコモで家族4人でスマホを使った場合にどのくらいの金額になるのか計算してみましょう。
ドコモを10年使っているお父さん、お母さん、中学生二人の家族構成にしてみます。この家族構成だと毎月どのくらいの料金になるのでしょうか。
端末は人によって何を使いたいか変わると思いますが、ドコモwith対象である「arrows Be F-05J」と、良く似た「AQUOS EVER SH-02J」という設定にします。
料金プランは人気の「シンプルプラン(家族内通話無料)」と「シェアパック10」の組み合わせにします。25歳以下の中学生が二人いるので「ボーナスパケット2GB」ももらえます。
実際の料金の内訳は下記のようになります。
料金内訳 | 毎月の料金 | |
---|---|---|
シンプルプラン | 980円×4人 | 3920円 |
シェアパック10 | - | 9500円 |
シェアオプション | 500円×3人 | 1500円 |
SPモード | 300円×4人 | 1200円 |
ずっとドコモ割 | 10年 | -800円 |
合計 | - | 15320円 |
毎月家族全員分で15320円もかかりますね。
これに端末代金がかかります。端末代金は一括支払いした場合にまとめます。
代金内訳 | 合計代金 | |
---|---|---|
端末代金 | 32400円×4台 | 129600円 |
月々サポート | -26568円×4台 | -106272円 |
合計 | - | 23328円 |
端末は端末サポートの割引があって5832円×4台で23328円となりました。
これがどのくらい安くなるのかを順番に見ていきましょう。
家族で楽天モバイルに引っ越すと毎月9800円になる?!
それでは料金が安くて人気が上がっている格安スマホ(格安SIM)に乗り換えた場合の料金を見ていきます。
格安スマホ(格安SIM)で最も利用者が多いと言われているのは楽天モバイルです。どこの会社でも良いのですが、ここでは一番使われている楽天モバイルを例に計算をしてみます。
楽天モバイルは家族プランのようなものはないので、家族4人がそれぞれ契約をすることになります。
家族内通話無料の代わりに「10分間無料通話」、データ通信は「1人あたり3.1GB」で合計で12.4GBなのでさきほどのドコモと合わせます。
実際の料金の内訳は下記のようになります。
料金内訳 | 毎月の料金 | |
---|---|---|
3.1GBプラン | 1600円×4人 | 6400円 |
10分かけ放題 | 850円×4人 | 3400円 |
合計 | - | 9800円 |
毎月家族全員分で9800円になります。さっきのドコモは15320円なので5500円も安いです!
続いて端末ですが、ドコモwith対象である「arrows Be F-05J」と、良く似た「arrows M04」を選択します。
代金内訳 | 合計代金 | |
---|---|---|
端末代金 | 37584円×4台 | 150336円 |
月々サポート | ※割引なし | 0円 |
合計 | - | 150336円 |
ドコモと比べて月々サポートがないので、端末はちょっと高く感じますね。端末割引キャンペーンのタイミングなどをうまく活用することでもっと安くすることも可能です。
ドコモwithを使えば家族4人で毎月9320円!!!
最後に今回の主役であるドコモwithを見ていきましょう。
端末はドコモwith対象である「arrows Be F-05J」にします。
料金プランは人気の「シンプルプラン(家族内通話無料)」と「シェアパック10」の組み合わせにします。25歳以下の中学生が二人いるので「ボーナスパケット2GB」ももらえます。
実際の料金の内訳は下記のようになります。
料金内訳 | 毎月の料金 | |
---|---|---|
シンプルプラン | 980円×4人 | 3920円 |
シェアパック10 | - | 9500円 |
シェアオプション | 500円×3人 | 1500円 |
SPモード | 300円×4人 | 1200円 |
ずっとドコモ割 | 10年 | -800円 |
ドコモwith | -1500円×4人 | -6000円 |
合計 | - | 9320円 |
毎月家族全員分で9320円になりました!ドコモwithのおかげで6000円も割引になっていますから、毎月の料金はかなり下がりますね。
代金内訳 | 合計代金 | |
---|---|---|
端末代金 | 28512円×4台 | 114048円 |
月々サポート | ※割引なし | 0円 |
合計 | - | 114048円 |
ドコモwithの端末は月々サポートはないので、端末代金は高めになっています。
家族4人以上ならドコモwithでスマホを使うのは正しい選択!
最後にまとめて確認してみましょう。
端末代金(4台) | 月々の利用料金(4人) | |
---|---|---|
ドコモ | 23328円 | 15320円 |
楽天モバイル | 150336円 | 9800円 |
ドコモwith | 114048円 | 9320円 |
普通のドコモは端末代金が安い代わりに月々の料金が高いですね。初期費用を抑えたいのであれば普通のドコモにするのが良さそうです。
一方、楽天モバイルとドコモwithは端末代金は高いですが月々の料金は安いです。機種変更をあまりしない人はドコモwithの方が良さそうですね。
特筆すべきは楽天モバイルとドコモwithの金額です。端末代金も月々の利用料金もドコモwithの方が安いんですよね。
ただ、楽天モバイルは端末割引キャンペーンをよくやっているので、楽天スーパーセールなどを利用すると端末が激安で買えたりもします。
最後に、ドコモ同士で利用期間毎の支払総額を比べて見ましょう。
利用期間 | ドコモ(4人分) | ドコモwith(4人分) |
---|---|---|
1年間 | 207168円 | 225888円 |
2年間 | 391008円 | 337728円 |
3年間 | 574848円 | 449568円 |
端末を2年間使うのであれば、ドコモwithの方が5万円ほど安くなります。
端末を3年間使うのであれば、ドコモwithの方が12万円ほど安くなります。
ある程度端末を使うのであれば、ドコモwithにすることで大幅に節約が可能です。格安スマホ(格安SIM)と同等かそれ以上の安さにもなるので、有力な選択肢になりますね。
ドコモ契約者のみなさんは「ドコモ口座」の利用もおすすめです
ドコモの割引はこれだけでは終わりません!
携帯をドコモで使っているみなさんは「ドコモ口座」は活用していますか?
ドコモ口座とは、ドコモが運営している電子マネーのサービスです。
電子マネーなので予め銀行のATMやコンビニで入金しておくと買い物の支払いに使うことができます。また、入金をし忘れてもあとでドコモの携帯やスマホ料金と合わせて支払うことも可能です。
最大の節約ポイントは、ドコモ口座の【キャッシュゲットモール】というサービスです。
キャッシュゲットモールを経由してネットショッピングをすると、現金がドコモ口座にキャッシュバックされるという仕組みです。
例えば、モールを経由して楽天を使うと、1%の現金がキャッシュバックされます。宅配ピザのピザーラを利用すると4%の現金がキャッシュバックされます。
それぞれのお店は数%のキャッシュバックですが、ネットショッピング毎に利用すれば相当なお金が貯まるというワケです。
他にも、生協の資料請求で640円のキャッシュバックなど、積極的に稼ぎにいくことも可能です。
銀行預金の利息が0.01%の時代ですから、買い物の度に数%も貯まるってお得ですよね。
ドコモ口座キャッシュゲットモールは無料で利用できるので、登録しておいて損のないサービスになっています。
料金プランの節約と合わせて活用してみてください。
まとめ
それではまとめです。
- 家族4人でドコモのスマホを使うと月々15320円
- 楽天モバイルにすると月々9800円に節約できる
- ドコモwithにすれば月々9320円になる!
- ドコモwithは端末割引がないので1つのスマホを長く使う人向け
- 2年以上同じスマホを使うならドコモwithがオススメ
家族4人でドコモwithを契約すると、格安スマホ(格安SIM)であり楽天モバイルよりも安くなると言うことが分かりました。
いよいよ大手の携帯会社も値下げに力を入れてきましたね。