コスパ以外も?ふるさと納税でお肉を選ぶ時に注意すべきこと

お肉ふるさと納税

ふるさと納税のお礼のプレゼントの代名詞と言えば、お米とお肉です!

どちらもコスパが高くて毎日食べるものなので使いやすくて大人気ですよね。

しかし!世の中良い事ばかりではありません。

当然デメリットもあるんですよね。

今回はふるさと納税でお肉を選ぶ時に注意すべき点をまとめてみました。

スポンサーリンク

ふるさと納税をお得に活用するなら「お肉」を選ぶ

ふるさと納税をする人が気になるのってどれが一番お得かですよね。

中には純粋に自治体を応援している人もいると思いますが、そういう人は少なそうです。

何がお得かを色々探すのもアリなのですが、手っ取り早いのはたくさんお肉がもらえる自治体を選ぶことです。

お肉の種類は好みで良いと思いますが、単純なコスパなら切り落としが良いですし、セレブ気分を味わうならブランド牛のステーキですかね。

1万円で5kgもらえる自治体もある

で、どれだけもらえるのよ?

という質問に対する答えをタイトルにしてみました。

豚肉の切り落としなら1万円の寄付で5kgもらえます。ふるさと納税のお肉業界で有名な宮崎県都城市です。

勘違いしてはいけないのは、1万円払って5kgゲットするわけではないということです。

ふるさと納税は、寄付金の分だけプレゼントをもらいつつ、自腹は2000円なところがポイントですからね。

例えば、1年で5万円寄付したら25kgのお肉がもらえて、自腹が2000円です。スーパーで普通に買ったら2000円じゃ1kgしか買えませんよね。

ふるさと納税だと2000円で25kgの豚肉が手に入ります。

牛肉だと高いので量は減っちゃいますね。

牛肉の切り落としは1万円の寄付で1.8kgもらえます。大阪府泉佐野市です。

これも2000円で9kgの牛肉が手に入ると考えると信じられないレベルです。

今年の1発目は都城市の菜の花豚5kg

我が家の今年のふるさと納税の1発目は、宮崎県都城市の菜の花豚5kgにしました!

決め手はもちろん量です!

5kgのお肉となると、段ボールが届くとなかなかのインパクトです。こんな感じで500gのパックが10個詰まった段ボールが届きます。

お肉

冷凍庫が一気に満杯になりましたが、まぁ大量なのでしかたありませんね。

食べる時は前の日に冷蔵庫に移動しておくと、次の日の夕方にはそれなりに解凍されてる感じです。

お肉自体は都城市の菜の花豚という品種なので冷凍ですが美味しいです。

美味しい豚肉を思う存分食べられるというのは素晴らしいことですね。

一方で、反省点もありました・・・。

ふるさと納税でお肉をもらう時には共通して注意が必要なポイントなので、まとめてみます。

注意① 包装の仕方を確認すること

ふるさと納税でお肉がもらえる自治体は色々ありますが、種類や量は色々ですよね。

しかし、忘れてはいけないことがもう1つあるのです。

それは・・・包装の仕方です!!

はい、スーパーで売ってるようなトレイのまま冷凍されているのか、ビニール袋に並んだ状態で冷凍されているのかです。

何故これが注意なのかというと・・・

何キロものお肉を冷蔵庫にいれるとかなりの場所を取るんです。大きな冷蔵庫でもなるべく省スペース化しないと他の食材があんまり入らなくなってしまいます。

また、トレイの場合は小分けがしにくいです。トレイから出して冷凍のままカットしてまたトレイに戻して・・ってわけにはいかないので、結局自分で袋を用意することになります。

その辺を考えると、極力ビニール袋タイプのものを選んだ方が使いやすいと言えます。

注意② 合計の量だけではなく家族構成と1回の使用量を考えること

どうせもらうならたくさんほしいですよね。

なので、合計でどれだけもらえるのかに注目しがちです。

ふるさと納税のプレゼントを見ていると、同じ3kgでも300g×10個もあれば、500g×6個という組み合わせもあります。

どちらが使いやすいかは家族構成によると思いますが、1パックの量が多いと利便性は下がります。

1人暮らしで500gのパックだと1回では使いきれないので取扱いに困りますよね。

自分で小分けにして冷凍しておくか、全部調理しておいてそれを何回かに分けて食べるか・・・など作戦が必要です。

小分けにして冷凍したり毎日同じメニューを食べるのは意外と大変なので、1パック単位の量も考えた方が良いです。

注意③ 予めレシピを考えておくこと

大量のお肉を申し込む場合には、予めレシピを考えてみた方が良いです。

数キロのお肉を使用すると考えた時に、どんなレシピを思いつきますか?

恥ずかしながら私も妻もそこまで料理が得意なわけではないのでそんなにバリエーションを知らないんですよね。

かと言って同じような料理ばかりだと飽きるし・・・でも食べないと冷凍庫が空かないし・・・と困ってしまいます。

ちなみに我が家は大量の豚肉を食べるために毎週豚汁を作ることになりました。まぁ美味しいので良いのですが、そんな感じになってしまいます。

料理が得意で色々作れる人は良いと思うのですが、そうでない場合にはどんな料理をするのかを考えてみてから申し込みましょう。

まぁお肉なので焼いて適当に味付けするだけでも美味しいですけどね。

使いやすいお礼のプレゼント

最後に、お肉の中でも使いやすいお礼のプレゼントを紹介します。

豚肉の場合は宮崎県都城市の「クイーンハーブ豚 しゃぶしゃぶ盛りだくさんセット」がオススメです。

文字通りしゃぶしゃぶのセットなのですが、300gのパックが12個と使いやす包装されています。

牛肉の場合は大阪府泉佐野市の「国産牛切落し衝撃のドカ盛1.8kg」または「黒毛和牛 衝撃の切落し 1.5kg」がオススメです。

こちらも300gのパックで包装されているのでとても使いやすいです。

まとめ

それではまとめです。

  • ふるさと納税のお肉はコスパ高し!
  • 注意①どんな包装で届くのか確認する
  • 注意②1回の使用量を考える
  • 注意③予めレシピを考えておく

お肉をたくさんもらえるのは嬉しいものです。

一方、量が多い分だけ手間もかかったりするので注意しながらプレゼントを選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました