みなさんはエアコンを購入する時はどんな方法ですか?
ヤマダ電機のような家電量販店で購入して工事してもらっているでしょうか?
それともジャパネットたかたのような通販で購入して工事してもらっているでしょうか?
中には自分で取り付け工事をする人もいるのかもしれませんが、基本的には上記2つの選択肢ではないかと思います。
先日エアコンを購入したのですが、今回は極力安心できる方法で限界まで安く節約できる方法にチャレンジしてみました。
エアコンの購入・工事で節約するには
そもそも家電製品を安く買いたい場合には、現在では価格.comなどで安いお店を探すのは必須です。
価格.comで値段をリサーチして、それを東京の新宿や池袋の量販店に持って行って交渉するというのがセオリーだと思います。
たまに量販店が勝つこともありますが、大抵は価格.comのネット通販の方が安いです。まぁ店舗を持たないので安くできるのでしょう。
しかし、エアコンの場合は価格が高いし比較的壊れるし工事も必要なので単純に価格で決めるか迷いますよね。
いくら安くても10年保証などがないと不安だし、工事が失敗しても困るし・・・。
でも、リビングの大きなエアコンなんかはかなり値段が高いので価格の差も大きいから安く買いたい・・・。
つまり、エアコン本体を安く買って、10年保証がついて、工事も安心できる方法でやってもらうのが目標なのです。
ヤマダ電機などの量販店で購入すると高いけど安心?
量販店で購入するメリットは対面であるということでしょうか。
値段に関しては、交渉を頑張れば商品によってはネット通販よりも安くなることもあるのですが、多くの場合はネット通販には負けてしまいます。
ただ、購入から工事までその場で申し込みができるのは簡単で良いですね。
また、内容や料金に差はあるもののエアコンのような大型家電の場合は10年保証などのサービスを受けることができます。
細かいことを考えたくない人にとっては量販店で買うというのは選択肢に入ると思います。
ただ、エアコンの工事に関してはトラブルが起きたという話を聞くこともあります。
夏場の忙しい時期には素人同然の人が工事に来たという話がありますし、申し込みした店舗のスタッフは工事作業者ではないので実際に当日工事をしたら工事作業者から追加料金を取られたとか・・・(追加料金の可能性があることは購入する時に説明があります)。
大手の量販店でエアコンを購入しても、実際に工事をするのは別の会社なので安心とまでは言えないのです。
ネット通販で購入すると安いけど不安もあり?保証はどうなる?
それではネット通販での購入はどうでしょうか。
価格.comなどでエアコンを検索してみると、量販店に比べてとても安く買えるお店が多いです。
また、量販店の場合はお店に売られている商品から選ぶのが基本ですが、ネット通販だと色々な機種を自由に選ぶことができます。自分の部屋に必要な機能を選べるので余計な機能がついた機種を高い値段で買う必要がありません。
量販店も東京都内の激戦区では安売りを期待できますが、そうでない場合は価格的にはネット通販に分があります。
それでは保証はどうかというと、一部のネット通販のお店では延長保証会社との取次ぎを行っていて、エアコンや冷蔵庫などの10年保証を取り扱っているようです。
この保証は有料なお店がほとんどなので、保証内容と料金を含めて量販店の価格と比較することになります(最近は量販店も保証が有料になってきましたが・・・)。
最後に、エアコンの工事です。
これもネット通販のお店で手配することが可能です。この手配先はヤマダ電機などの量販店と共通のお店もありますので、こうしたお店を選べば量販店と同じ会社へ工事を頼んでいることになります。
まとめると・・・
価格はネット通販の方が安い、延長保証は有料でつけられる、工事は量販店と同じ手配が可能、ということです。
こうなると、ネット通販でも量販店でも大きな差はないのであとはお店選びのみとなります。
楽電パークでエアコンを購入
今回のエアコンは、楽電パークというお店で購入しました。
価格.comの中でもエアコンや洗濯機や冷蔵庫などで最安値の常連になっているお店です。
確かにエアコン本体の価格は格安です。量販店よりもかなり安くなってます。
また、延長保証も5年8年10年から選ぶことができます。
楽電パークの10年保証は、「SOMPOワランティ」という延長保証会社が行います。この会社はSOMPOホールディングスのグループ会社ですから、一定程度は信用できそうです。
最後に工事ですが、全国に対応していて大手家電量販店でも設置をしている設置業者に工事を委託しているとのことですから、量販店の店頭で購入するのほとんど同じですね。
しかも、工事自体にも3年保証があるので工事の心配もなさそうです。
ただ、今回はエアコンは購入しましたが工事は手配しませんでした。
エアコンの工事は通販だとどうなるの?
エアコンの取り付けはけっこう大変な工事で、それなりに失敗のリスクがあるものです。
エアコンの購入に関しては、10年保証もあるのであればネット通販で買うことによるリスクは少なそうですが、工事に関してはネット通販だろうが店頭で買おうが心配は尽きません。
結局のところ、当日にならないとどんな人が工事をするのかは分からないからです。
ヤマダ電機だろうが、ヨドバシカメラだろうが、ネット通販だろうが、当日実際に工事する人を選ぶことはできません。工事する人と事前に打ち合わせすることもできません。
これはある意味で変な話ですよね。
家具の設置程度ならともかく、場合によっては壁に穴をあけたりすることもあるのに、どんな人が工事するかは分からないのです。
工事経験10年のベテランかもしれないし、エアコン工事は3回目なんて人がくる可能性もあるのです。
それで当日に追加料金が必要なんて言われた日には、イマイチ納得感がないのもしかたありません。
お店で買ってもネットで買ってもこの不安は拭えないのです。
くらしのマーケットなら工事する人を選べる
どうせなら自分で工事をお願いする人を選んで、事前に確認をして納得した上でやりたい・・・。
そこで見つけたのが、「くらしのマーケット」というサービスです。
くらしのマーケットは、ネットで「出張・訪問サービス」の依頼ができるサービスです。普通の通販のように商品を販売しているのではなく、掃除や工事などのサービスを仲介しています。
エアコン工事で言えば、エアコン工事作業を仕事にしている電気屋さんに直接仕事をお願いできます。
こうした電気屋さんは、元々はヤマダ電機などの依頼を受けて工事をしていた人が独立したケースが多いようですね。
自分の住所をいれると、該当の地域で工事を受け付けている電気屋さんがたくさん表示されます。
ハッキリ言って全員知らない人なわけですから、それぞれの電気屋さんの説明ページを読んで決めることになります。工事する人の写真も掲載されているので、どんな人が工事するのかも分かります。
面白いのは、工事する人によって料金が違うことですね。
あくまで個々の電気屋さんとの契約になるので、同じエアコン工事でも料金はそれぞれです。
単純な取り付けだけでも値段には幅があって、化粧カバーなどのオプションや工事内容も人によって異なる料金です。
注目すべきは、それぞれの人にレビューが投稿されているということです。Amazonや楽天の商品レビューみたいな感じですね。
工事する人にレビューがあるというのはけっこう参考になりますよね。レビューのコメントを見ると人柄も想像できますし、実際にどんな風に工事をするのかも分かります。
さすがに個人取引となると心配ですが、くらしのマーケットという仲介が入っているので多少は安心といったところでしょうか。何かあった場合には保証金もあるようです。
結果から言うと、今回はくらしのマーケットを通してある電気屋さんに工事をやっていただきました。エアコン本体はネット通販で買って、工事だけお願いしたことになります。
それほどメジャーな方法ではないと思うので、メリットとデメリットをまとめてみます。
くらしのマーケットのメリット
まずはメリットからです。
料金がとても安いし選択肢がある
エアコン工事の料金は、量販店やネット通販のお店でお願いした場合に比べてとても安いです。
これは当たり前の話で、作業者本人に直接お金を払うのでお店の中間マージンがないからですね。これはエアコン工事に限りませんが、大手の会社はピンハネしてるので料金は高くなります。
また、電気屋さん毎に料金が異なるので、自分が納得のいく値段でお願いできます。
物凄く安い人もいますし、逆に高い人もいるので、自分がお願いしたい工事の内容に合わせて丁度良い人にお願いするのがベストだと思います。
レビューを見て工事する人を選べる
先ほども書いた通り、電気屋さんそれぞれにAmazonのようなレビューがついています。
これまでに工事をしてもらった人の感想が書いてあるので、どの人に工事をお願いするかの参考になります。
また、これは工事をやってもらった電気屋さんも言っていたのですが、「自分が直接評価されると思うといい加減な仕事はできない」と言っていました。
ヤマダ電機の依頼で工事をする場合には、機械的に仕事が回ってくるので淡々と作業するだけですが、直接仕事を受けている以上は工事もより慎重になるんだそうです。
確かにレビューで★1とかついてる人に工事をお願いしたくはないので、工事する側も慎重にやりますよね。
レビューの仕組みがあることで、サービス品質も上がっていると思います。
電気屋さん同士もお客さんの取り合いなわけですから、料金やサービスに競争原理が働き品質が良くなりそうです。
工事作業者と直接やりとりするので安心
最終的に、レビューの件数が多くて評価も良くて料金もほどほどに安い電気屋さんにお願いすることにしました。
くらしのマーケットに申込みページがあるので、そこから工事希望日や工事内容を入力します。
ほどなくして、先方から返事があり工事の日程が決まりました。
事前にいくつかヒアリングがあり、工事場所の写真を送ることになりました。
エアコンは部屋に着ける室内機と、ベランダとか外に置く室外機があるので、それぞれを設置してほしい場所の写真をパシャパシャ。あとはホースが通る穴の位置とコンセントの位置も撮ります。
少し面倒ですが、確かに工事する場所の状況も分からずに工事料金が決まると言うのも変な話なので、今回の方が正しい姿であると思います。
工事をする側としても、事前に現場の写真を見ておくことで見積もりが正確になる他、工事の事前準備もできるとのことで、これは納得と言えます。
工事の前に何度かやりとりをさせて頂き、事前に質問もできたので安心して工事をお願いすることができました。
くらしのマーケットのデメリット
続いてデメリットです。
自分の住んでいる地域の工事作業者しか選べない
くらしのマーケットの場合は、街の電気屋さん1つ1つから選んで工事をお願いするので、自分の住んでいる地域の電気屋さんから選ぶことになります。
物凄く腕の良い人がいたとしても、その人が東京に住んでいたら北海道の工事はやってもらえません。
自分の場合は東京に住んでいるのでたくさん電気屋さんがいましたが、地域によってはそもそも選択肢が少ないこともあるのかもしれません。
電気屋さんが少ない場合は競争原理が働かないので、料金やサービスの品質にも影響を与えてしまう可能性があります。
そもそも信用できるか不安
最大のデメリットは、そもそも信用できるのかということでしょう。
量販店やネット通販のお店でエアコンを購入して工事も一緒にお願いする場合、何か問題があった場合にはお店に苦情を言えば良いですよね。
ヤマダ電機のような大手であればある程度は対応してくれるはずです(大手でも酷いところはありそうですが)。
しかし、零細の電気屋さんに工事をお願いするとなると何かあった場合にどこまで対応してくれるのかは不透明です。くらしのマーケットがある程度は保証してくれるようですが、不安なものは不安ですよね。
自分で選ぶので自己責任ですが、工事内容やレビューをしっかり読んで比較した上で決める必要があります。
くらしのマーケットで工事を頼む場合のポイント
メリットもデメリットもある「くらしのマーケット」ですが、自分の経験から工事を頼む電気屋さんを選ぶ時のポイントをまとめてみます。
一言で言えば、申し込む側の不安がなくなるような準備(気遣い)がされているかを見ることです。知らない人に工事を頼む時にどんな不安があるのかを考え、お客さんへ配慮できているのならば仕事もちゃんとやってくれる可能性が高いからです。
1つ目は、料金です。
どんな工事だとどんな料金なのかをきちんと説明ページに公表している人を選びましょう。また、駐車場代はどちらが負担するのかなども確認しておきましょう。
最終的には見積もりして料金が決まると思いますが、お金の話は最初から料金の内訳を公開している方が安心です。
あまりに相場よりも安い人は注意が必要かもしれません。安くて良い仕事をする人もいると思いますが、多くの場合は安くしないとお客さんが取れない理由があるはずです。
2つ目は、保証です。
エアコン本体を壊してしまった時や、部屋に傷をつけてしまった時にどこまで対応してくれるのかですね。これに関しては、損害保険に加入しているかを確認するのが良いと思います。
そうそう起こることではありませんが、不測の事態にも備えているということ自体がちゃんとした人である可能性の証明になるからです。
3つ目は、レビューです。
まずはレビュー件数が多い人を選びましょう。その方がコメントの内容をたくさん見られるので情報をたくさん得られますし、レビューの数だけ仕事をしているということなので経験値も判断できます。
コメントの内容は人それぞれ好みもあるので、内容を見て人柄などをイメージするしかありませんが、みなさんわりと細かい話を書いているので注意深く読みましょう。
最後は色々な人を見比べて決めるしかありませんが、事前にやりとりもできるので最終的にはそこで判断すれば良いのではないかと思います。
本体はネット通販で格安、工事は自分で発注してお得にエアコンをつけよう
今回は楽電パークで格安でエアコン本体を購入し、くらしのマーケットで電気屋さんに依頼して格安でエアコン工事をやってもらいました(日本最大の激戦区と言われている池袋のヤマダ電機総本店と工事費込みで比較して約2割引きの価格でした)。
本体の購入はともかく、工事に関しては不安もありましたが、結果的に良い電気屋さんを知ることができたのが大きな収穫だったと思います。
やはり事前にやりとりをして納得した上で工事をやってもらう方が自分には合っていたようです。
自分は次のエアコンもこの組み合わせで買おうと思っています。
ネット通販が安いのはもちろんですし、今回で良い電気屋さんに出会えたので次回からは同じ人に頼めば不安もないですからね。
手間がかかっても格安でエアコンを買いたい、納得した上で工事をしてほしいと思う人はこの方式がオススメです。
まとめ
それではまとめです。
- エアコンは本体と保証と工事の3つを考えて購入する
- 量販店はその場で工事まですべてまとめて申し込めるのが便利
- ネット通販はとにかく価格が安い
- 実際の工事は量販店でもネット通販でも同じ工事会社になる
- ネット通販なら「楽電パーク」がおすすめ
- 楽電パークは価格が安くて10年保証もついて工事も依頼できる
- エアコン工事は量販店もネット通販も当日工事する人を選べない
- 工事する人を選びたいなら「くらしのマーケット」を使おう
- 工事の電気屋さんと直接やり取りするから料金も安くて事前打ち合わせも可能
- レビューを見ながら自分に合った電気屋さんを選べる
- ネット通販でエアコンを買い、工事の電気屋さんは自分で選ぶのがオススメ
エアコンは価格も高いし工事も必要なので手間のかかる買い物です。
どうせやるなら安くて品質の高いサービスを受けるために一工夫してみましょう。