安くて美味しい食品を探して節約する業務スーパー巡りの第4回です。
本日紹介するのは「ニラ餃子」です。
これまでは主に主食を扱ってきましたが、今回はおかずになるものです。
餃子は便利なおかずなので1品として上手く使えることを期待しましょう。
夕食はもちろん、お弁当にも使えそうですからね!
ニラ餃子 の特徴
パッケージはこんな感じです。
冷凍された餃子がズラッと並んでいます。餃子のタレも入ってました。
30個あるので、けっこう場所をとります。冷凍庫の配置を考えないと上手く入る場所がないかも・・・。
ニラ餃子 の価格
価格は185円です。消費税込で200円ってところでしょうか。
30個入りなので1個6.6円ですね。10個食べて66円なのでかなりの安さ。
賞味期限は半年あるので保存には問題なさそうです。
「日本国内の工場で製造されています」
とあえて書いてあるところを見ると、冷凍餃子は未だ例の事件のイメージがあるのかもしれません。
ちなみに、美味しいと有名な味の素の餃子も205円で売ってました。こちらは12個で205円ですから1個17円ですね。
こちらと比較すると安さが滲み出てきます。
ニラ餃子 の味
ということで焼いて食べてみました。
まず、フライパンにくっつき易いです。味の素の餃子と比べるとくっつき易さは5倍以上ですね。
フライパンがズタズタになること間違いなしです。
もちろん剥がそうとすると餃子もズタズタになります。
味はそこそこですね。
味の素の餃子と比べると半分くらいかなぁ。
焼いた時にフライパンにくっ付いてしまったので、無理矢理はがしたことによってパリッとしたところを食べられませんでした。というか、パリッとしたかすら定かではない状態です・・・。
従って、餃子特有のパリッと感は全くない状態になってしまいましたが、これはまぁ僕の餃子焼きスキルが低いことが原因かもしれないので大目に見ましょう。
まぁストレートに言えば餃子風の点心だと思えばOKです。
ちなみに原材料は・・・
>冷凍ぎょうざ原材料名:野菜(キャベツ(国産)、玉ねぎ(中国)、にら(中国))、豚脂(国産)、鶏肉(国産)・・・
あれ?
玉ねぎとニラは中国・・・だと?
やってしまった・・・
そういえば、国内で作っていれば国産にして良いというルールになってるってテレビでやってた気がする・・・。まぁ原材料の原産地を書いてくれてるだけマシと言えばマシですが・・・。
まぁ食べちゃったものはしかたないですね。嫁が食べる前に毒味しておいて良かった・・・。
「まずカレ」に引き続き在庫がたまってしまった・・・(まだ消化できていない)。
でも、それを気にしなければ全然食べられる餃子です。
ニラ餃子 の評価
それでは評価です。
- 1個6.6円とかなり安い!
- 味はそれなり。味の素の餃子には完敗。
- 国内工場で作られてるけどニラは中国産
安い代わりに味もそこそこって感じですね。もともと餃子は家で焼くと失敗しやすいことを考えると、妥当なところかもしれないです。たくさん食べたい人にはオススメです。
ただ、ニラと玉ねぎは中国産なので、それをどうとるかは皆さん次第です。
ではまた次回。