皆さんは普段どこの銀行を使っていますか?
多くの人は三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行、みずほ銀行などのメガバンクを使っていると思います。
一方で世の中には小さな地銀からネット銀行まで色々な銀行があります。サービスも多種多様にあり、お得なものもあればユニークなものまで色々です。
今回は、節約を考えた時におすすめの銀行である住信SBIネット銀行をご紹介します。
僕がカードローンに使っているのも住信SBIネット銀行ですが、今回は普段使う銀行としてのポイントをご説明します。
他の銀行への振込み手数料が月3回無料!
銀行振り込みというのは、自分と同じ銀行の相手には無料なことが多いのですが、異なる銀行に振り込むとなると手数料がかかることがほとんどです。まぁそりゃ当たり前ですよね。他所の銀行に振り込むのに無料ってわけにはいきませんからね。
例えば僕も口座を持っている三菱東京UFJ銀行の場合はこんな感じですね。
・インターネットで他行に振り込み
3万円未満:216円 3万円以上:324円
・ATMで他行に振り込み
3万円未満:270円 3万円以上:432円
(2014年12月20日現在 http://direct.bk.mufg.jp/tesuuryo/index.html)
ちなみに、預金が500万あると他行への振り込みは月3回まで無料になります。
500万も預金がある人なんてそんなにホイホイはいないですよね。
なので振込の手数料というのは避けられないものです。
ところが・・・
住信SBIネット銀行の場合は、他所の銀行への振込みも月に3回までは無料です。
もちろん誰でも3回まで無料です。
月に何回も銀行振り込みする人はあんまりいないと思うので、3回あれば大抵まかなえると思います。月に1回でも毎月と考えると相当な節約になりますね。
インターネットで振込もできるので、特に余計な手間が発生するわけでもありません。
振込を定期的にしている人はこれだけでも住信SBIネット銀行を開設する価値があります。
預金金利はメガバンクの5倍!
銀行に預金した時の利息がいくらか意識していますか?
例えば100万円預けている場合に年間どのくらいの利息がつくのでしょう。
今回も三菱UFJ銀行を例にとって計算してみます。
普通預金:0.020%
スーパー普通預金:0.020%
・・・もはや計算しにくいくらい小さい数字ですね。
100万を預けておくと、1年後には200円の利息がつきます。
20%は税金にとられるので160円ゲットですね。
ちなみに定期預金だと少しだけ増えます。
スーパー定期預金(1年):0.025%
これだと250円の利息で、税金が引かれて200円ゲットです。
振込を1回したらマイナスになる程度しか利息がつきません。
それでは住信SBIネット銀行はどうでしょうか。
円普通預金:0.020%
ハイブリッド預金:0.100%
円定期預金:0.200%
普通預金だと同じですが、ハイブリッド預金は0.100%となっています。
ハイブリッド預金が何かは後程説明するとして、先に計算してみましょう。
100万を預けておくと、1年後には1000円の利息がつきます。
20%は税金にとられるので800円ゲットですね。
三菱UFJ銀行だと160円でしたから、5倍も利息がついています。
さらに定期預金だと0.200%なので・・・
1600円の利息になります。
同じ銀行なのに利息が全然違いますね。
金額的には小さい額ですが、どうせ預けて放置なのですから少しでも利息がもらえる方がお得ですよね。
でも、利息が多くてもATMの数が少なかったりとか不便だったりしたら困ります。
その辺の使い勝手はどうなのか、ATMについて説明しましょう。
セブンイレブンのATMが24時間365日手数料無料
住信SBIネット銀行はインターネット銀行なので、街中にATMコーナーがあるわけではありません。
その代わりに、セブンイレブンのATMが24時間365日誰でも無料で使えます。
セブンイレブンなら色々なところにありますから、24時間無料なら困ることはほとどないと思います。
他の銀行の場合は夜21時以降とかになると有料になりますので、24時間無料というのは助かりますね。もちんろ、例のごとくたくさん預金をしていると無料になる銀行もあるのですが、「誰でも24時間365日無料」というのが大きなポイントだと思います。
僕の場合も最寄駅と家までの道にセブンイレブンがあるので、困ることはありません。
とは言え、家の近くの駅などにセブンイレブンがない人もいると思います。
そんな人も見捨てることなく、お得なサービスが提供されています。
郵便局、コンビニ、スーパーのATMも月5回手数料無料
セブンイレブンが近くにない場合でも、郵便局や他のコンビニ、ATMがあるスーパーなどはある方が多いのではないでしょうか。
というか、そもそもそれらが1つもない場合、普通の銀行のATMもなさそうです・・・。
住信SBIネット銀行では、こうしたATMでも月5回まで無料で使うことができます。
家計管理は家庭によって色々だと思いますが、さすがに毎月5回もお金をおろす人はそんなにはいないと思うので、大抵の人は無料で使えるでしょう。
ハイブリッド預金とは?
最後に、ハイブリッド預金について説明します。
ハイブリッド預金にすると利息が5倍になりますので、使わない手はないです。
ハイブリッド預金というのは、住信SBIネット銀行とグループであるSBI証券との連携サービスです。
ようは証券会社と銀行の連携サービスということです。
どんなサービスかというと、「住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に預金しておくと、そのままSBI証券で株が買えますよ」という内容になります。銀行と証券会社で共通の口座になるってことです。
そのため、SBI証券の口座を開設しておく必要があります。利息5倍を実現するために株を買う必要はないので、住信SBIネット銀行の口座を開設する時にまとめて作っておきましょう。
ハイブリット預金と普通預金は別々の口座になるのですが、自由に出し入れができます。普段は金利の高いハイブリッド預金に入れておいて、お金をATMで下すときには普通預金に必要な分だけ移動しておくというのが良いでしょう。
これで利息が5倍になります。
ハイブリッド預金のメリットは利息だけじゃない
このサービスの良いところはもう1つあります。
例えばサラリーマンの方で給与が三菱UFJ銀行に振り込まれるとしましょう。
そんな人が新しく住信SBIネット銀行を開設した時に、利息を5倍にするためにお金を振り込むというのは手間がかかりますよね。
そもそも、三菱UFJ銀行から振り込むときに手数料がかかってしまったら節約になりません。
そんな時に使えるのがハイブリッド預金なのです。
証券会社というのは、銀行からのお金の移動は無料でできる会社が多いです。
SBI証券も、主要銀行から無料でお金を移動できます。
そして、SBI証券の場合はお金の移動先はハイブリッド預金です。
つまり、三菱UFJ銀行からSBI証券にお金を移動すると、住信SBIネット銀行に振り込みをしたのと同じことになります。
しかも無料です。
普通の方法で他所の銀行に振り込むと手数料がかかりますから、無料で振り込めるとなるとお得ですね。
まとめ
長くなってしまいましたが、まとめに入りましょう。
・振込手数料が月3回まで無料!
・利息が5倍でお得!
・ATMはセブンイレブンで誰でも24時間無料!
・郵便局や他のコンビニでも月5回まで無料!
・ハイブリッド預金で他所の銀行からの振り込みを無料にできる
ということで、節約したいのであれば使わない選択肢はないはずです。
また、住宅ローンなどもとてもお得なので、住信SBIネット銀行を開設しておいて損はないです。