最近はふるさと納税で色々なものをもらうことができるようになりましたね。
先日はパソコンを紹介しましたが、大人気のiPad miniもプレゼント対象となっていたので紹介したいと思います。タブレットの中でもとりわけ人気の高いiPadがもらえるというのは嬉しいですね。
2015年から限度額が2倍になったことで最近は高額のプレゼントが増えてきました。
あまり高額なものはどうなのかという議論もあるようですが、庶民からすればもらえるものはもらっておきたいのが心情ですよね。
この機会にiPad mini2をゲットしちゃいましょうか。
iPad mini2がほしければ焼津市にふるさと納税すべし!
iPad mini2がもらえるのは、静岡県の焼津市です。
焼津市へ10万円のふるさと納税を行うともらえる下記のプレゼントが対象となります。
- 「デジタルコペル」5ヵ月間利用券(iPad mini2 16GB スペースグレイ 付き)
- 「デジタルコペル」5ヵ月間利用券(iPad mini2 16GB シルバー 付き)
確かにiPad mini2 16GBと書いてますね!
デジタルコペル5か月って何・・・?
と思う方がほとんどだと思います。
デジタルコペルは幼児教育用のアプリのサービスのようです。これを5か月間利用できるというプレゼントってことですね。アプリなのでついでにiPad mini2をもらえるというセットになっています(もうなんでもありですね!)。
デジタルコペルは置いておいて、ともかくiPad mini2は手に入るので白かグレーの色を選ぶだけです。仕様は16GBでwifiタイプのものになるので、外出先での通信が目的の方は注意です。
寄付金が10万円となるのである程度の収入がある方限定となってしまいますが、iPad mini2が2000円でもらえるというのは美味しい話です。
ここで気になるのは、「ふるさと納税でiPad mini2をもらうのは本当にお得なのか?」ということです。なにしろ他にも色々なプレゼントがありますからね。
本当にお得なのか還元率を計算してみる
iPad mini2をもらえることは分かったので、本当にお得なのかを検証してみます。
何故かと言うと、ふるさと納税では還元率(コスパ)の高い別のプレゼントをもらい、iPad mini2は普通に買う方が総合的にはお得な可能性もあるからです。
ふるさと納税は限度額がありますので、限度額をどのプレゼントに使うのかを考える必要があります。せっかくならお得な商品に使った方が良いです。
まずはiPad mini2の価格です。
16GBでwifiのタイプだと、アップルストアで31800円(税引)です。
税込だと34344円となりました。
ふるさと納税する金額は10万円なので、還元率は34.34%ということになります。一応デジタルコペル5か月分もあるのですが、これは利用者がかなり限られると思うのでノーカウントにしておきます。
ふるさと納税の中で、34%という還元率はあまり高い方ではありません。
他にほしいものがないのであればiPad mini2をもらっても良いと思いますが、ふるさと納税をお得に使うのであれば、ふるさと納税では還元率の高いお米などをもらい、iPad mini2は自分で買った方が良いです。
ちなみに、還元率(コスパ)の高いプレゼントを狙いたい人は以前書いた下記の記事がおすすめです。還元率70%越えのプレゼントを紹介しています。
【参考】>>2015年・ふるさと納税の還元率(コスパ)最強なおすすめ自治体
焼津市は鰻のプレゼントもおすすめです
さて、iPad mini2は少し残念な結果でしたが、焼津市は他にも色々なプレゼントが用意されています。
我が家でも2015年のふるさと納税の1つとして焼津市へ1万円ふるさと納税しました。
プレゼントとしてもらったのは鰻の蒲焼です。詳細は下記のページを見てもらえればと思いますが、静岡県の自治体は鰻を扱っているところが多く、この焼津市の鰻もとても美味しかったです。
食べ物も良いかな・・・と思っている方にはオススメです!
【参考】>>土用の丑の日に!ふるさと納税で焼津市の鰻(うなぎ)をゲット!
まとめ
それではまとめです。
- 静岡県焼津市に10万円ふるさと納税するとiPad mini2がもらえる
- 還元率は34%程度なので物凄くお得なわけではない
- ふるさと納税ではお米などをもらい、iPad mini2は普通に買うべき
ということで、iPad mini2がもらえる焼津市の紹介でした。
結論としては還元率がイマイチなので自分で買った方が良いと思います。
せっかくのふるさと納税になのでお得なプレゼントを選びたいところです。