スマホよりもガラケー&タブレット2台持ちがおすすめな理由

タブレットを使う高齢者日々の節約

現在の日本は空前の大スマホ時代です。

お店の中や電車の中はもちろん、会社でも学校でも、歩いてる時でも自転車乗っている時でも老若男女多くの人がスマホの画面を見ています。

ある意味ではゾンビのような様相を呈していますが、それだけスマホの呪縛は重いということですね。

そんなご時世なので、今はガラケーを使っている人でもスマホが気になる人は多いでしょう。先日実家に帰った時にスマホにしたいと相談されました。

高齢者など、まだガラケーを使っている人にオススメしたいのは、ガラケーとタブレットの2台持ちです。

スポンサーリンク

ガラケーとタブレットの2台持ちとは

ガラケーとタブレットの2台持ちというのは、その名の通りガラケーやガラホとタブレットを2台契約するという方法です。

ガラケーは通話とメールのみ、タブレットでLINEなどのアプリを使ったりネットサーフィンしたりするスタイルになります。2台目はタブレットではなくスマホにしてもOKですが、どうせ2台持つなら画面が大きいタブレットの方が便利です。

自分も過去に3年くらいこのスタイルでしたが、最初は2台持つことへの抵抗があったものの、わりと快適に生活できていました。

どんな人に向いているのか?

普通に考えると、スマホ一台ですべて完結できるので何故2台持つ必要があるのかと思いますよね。確かにその通りなのですが、2台持つことが有効な人もいるのです。

それは簡単なことで、いまガラケーを使っている人は、スマホ一台ですべてを完結できないからです。

実家のお父さんやお母さん、お爺ちゃんやお婆ちゃんをイメージしてみてください。

ガラケーは使えていたとしても、スマホは厳しい・慣れていないという人は多い思います。お店の店員に言われるがままに高額の契約をさせられて困っているかもしれません。よく分からずスマホに変更して操作方法やアプリの使い方を教えてあげた人も多いのではないかと思います。

スマホが使える人は素直にスマホ一台にすべきですし、既にそうしていると思います。が、そうでない人は2台持ちがおススメです。本人にとっても、周りでフォローする人にとっても。

ここからはそのメリットやデメリットを見ていきます。

メリット① トラブルになる確率が低い

最大最高のメリットは、トラブルになる確率が低いことです。

そもそも、現在ガラケーを使っている人はよく分からないからスマホにしてないわけです。スマホを楽々使いこなしている人とは根本的に違うのです。

特に高齢者の方は死活問題ですよね。自分の両親がスマホに変えるときにも、やはり「操作を覚えるのは大変だし何かあったら困る・・・」と言われたのを覚えています。

確かに当人からすればイザと言う時に使えなくなったら大変ですからね。特に緊急時にそんなに落ち着いて操作できる保証はないですし、長年使ってきたガラケーの方が安心という気持ちはあるのでしょう。

ですが、2台持ちの場合はそういうことはありません。

最悪の場合でもガラケーは使えるので電話だけはできます。タブレットの使い方がよく分からなくなってしまってもガラケーさえ使えればなんとかなるでしょう。どちらかが故障してもどちらは生き残ります。

スマホを少し使ってみたい人や高齢者の方にはあえて2台持ちをおすすめしたいです。そのまま上手くいきそうならスマホ1台にしても良いわけですしね。

いきなりスマホに変えるのが不安な人にはオススメです。

メリット② 契約がシンプル

スマホをはじめる時のハードルの1つは、契約が複雑であることと言われています。

この記事を見ているみなさんからすると、「どこが複雑なの?」と思うかもしれません。ですが、長年ガラケーを使っている人にとっては違うのです。

できれば今のガラケーのままにしたい・・・ややこしいことは避けたい・・・

これが本音です。

2台持ちの場合、契約プランはこうなります。

1台目のガラケー → 今までの契約プラン
2台目のタブレット → データ通信のみのプラン

実質○○円みたいな話もないですし、オプションに入ればお得なので・・・などもありません。今のガラケー契約はそのままで、Amazonでタブレットを買って通信サービスを契約するだけです。変なオプションがつくこともありませんし、データ通信のみのプランだと数百円で済みます。

言うまでもないですが、この辺はフォローしてあげる必要はあります。フォローに関してはスマホにしようがタブレットにしようが必要になります。

メリット③ 周りがフォローしやすい

スマホに慣れていない人のあるあるとして、周りのフォローが大変というのがあります。

自分も両親にLINEの使い方を教えるのは大変でしたし、たまに質問されると説明するのが大変です。自分でググッて調べてもらうとかは不可能です。

何故説明するのが大変なのか分かりますか?

電話で説明しつつスマホを操作してもらうことが難しいからです。

「次に右上の○○を押して、XXが表示されたから△△を押して・・・」

とか言って説明するのですが、スマホが苦手な人には難しいです。そもそも、それができるなら最初から自分で調べて解決できるわけなんですね。

これが2台持ちだとめちゃくちゃフォローしやすくなります。 ガラケーで通話しながらタブレットを操作できるからです。スマホと比べて画面もかなり大きいので、変なところをタップして混乱することも少ないですし、混乱してもどんな画面か聞きつつ解決策を教えてあげることが出ます。

フォローする側のストレスが激減するのが大きなメリットです。

メリット④ スマホに比べて依存しにくい

ニュースなどでも歩きスマホの危険性について語られることが多くなってきましたが、確かに道を歩いていても電車の中でもじーっと画面を見ながら行動している人は多いですよね。

タブレットだとけっこうな大きさなので、さすがに歩きながら使うのは難しいです。そうなると、歩いて利用するということはなくなります。

また、スマホに比べて重いこともあるのであまり長時間持つと疲れます。これは賛否両論あると思いますが、疲れるので利用しない時間ができるというのはとても良い事だと思っています。

デメリット 持ち運びが面倒

もちろんデメリットもあります。

容易に想像できると思いますが、2台なので持ち運びが面倒なことです。これは人によっては物凄いデメリットだと思います。

特にタブレットは持ち運びは不利です。ガラケーとスマホの2台持ちならともかく、ガラケーとタブレットの2台持ちだと鞄を持たないと事実上持ち歩きは不可能だからです。

普段から出かける際に鞄を持っているのであれば問題ないのですが、手ぶらで行動するスタイルの人にとっては面倒な事この上ないでしょう。

ただ、今回2台持ちをおススメしているような人の場合は、手ぶらで散歩にいくような場合はガラケーがあれば十分だと思うので、実はあまりデメリットではないかもしれません。

おすすめのタブレット

最後におすすめのタブレットと通信サービスを紹介します。まずはタブレットからです。

2台持ちの場合はタブレットを持ち歩くスタイルとなりますので、なるべく軽い方が良いです。また、外出先でも使うのでSIMカードスロットがあるタブレットを選びましょう。

あとは価格や見た目で選べば良いのではないでしょうか。

Apple iPad 10.2インチ

まずは定番のiPadです。

値段を気にしないのであれば、タブレットを買うならiPadが安心です。性能もさることながら、やはり使いやすいです。自分がiPhoneで、両親にタブレットを・・・という場合はiPad一択だと思います。

注意点は、Wi-Fi + Cellular版を買うことです。これでないとスマホのように外で使えません。

OPPO Pad Air 10インチ

Andoroidタブレットなら2022年発売のOPPO Pad Airがおすすめです。

最近スマホでも目立ってきているOPPOのタブレットです。特別性能が良いわけではありませんが、値段からすると十分な性能で、10インチという大きさの割には軽いので道運びも苦になりません。

価格もiPadの半額なので、特にこだわりもなくそれなりに使いたいのであればこちらがおススメです。

Blackview Tab6 8インチ

とにかく安く済ませたい人にはコレ。いわゆる中華パッドです。

とは言っても、最近では中国製のスマホやタブレットもかなり良くなってきています。日常的に使う分にはなんら問題はありません。そしてめちゃくちゃ安いです。iPadの4分の1くらいの値段。

中国だから心配という人もいるかもしれませんが、2台持ちの場合には本体はガラケーの方なので、最悪タブレットがどうなってもなんとかなるはずです。

おすすめの通信サービス(格安SIM)

タブレットを用意したら、通信サービスの選定です。

現在では月額料金はどこもほぼ変わらないので、基本的には回線品質で選ぶことになります。特に混雑しやすい昼休みとか夕方の速度ですね。

ソフトバンク データ通信専用3GBプラン

基本的にはこちらがおすすめです。

ソフトバンクのデータ通信専用3GBプランは、特に宣伝もされていないのでマイナーですが、実はかなり使えます。

まずは回線がソフトバンクなので速度は十分ですし、昼休みや夕方でも速度が遅くなったりしません。

料金も5年間は990円/月です。6年目からは1408円/月になりますが、そこまで未来だと特に気にしなくても良いでしょう。

特にソフトバンクが嫌いでなければ、これで間違いなしです。

IIJ データSIMプラン

ソフトバンクが嫌いな人はこちら。

IIJのデータSIMプランです。

こちらはドコモ回線なので安心安定になりますが、昼休みは少し遅さを感じます。人が多い東京都内だとちょっと厳しいです。

料金は2GBで740円/月から、20GBで1950円まで色々選べます。

まとめ

まとめです。

  • 2台持ちはスマホが苦手な人におススメ
  • トラブルに強い
  • 契約がシンプルになる
  • 周りがフォローしやすい
  • スマホと比べて依存しにくい
  • 持ち運びはかなり面倒

2台持つのは少し面倒ですが、スマホが初めての人やガラケーに慣れ親しんだ人でもスムーズにスマホ移行できるのがポイントです。

ガラケーからスマホへの移行に躊躇している人には特におすすめです。

タイトルとURLをコピーしました