土用の丑の日に!ふるさと納税で焼津市の鰻(うなぎ)をゲット!

焼津市の鰻ふるさと納税

2015年のふるさと納税の第二回です。

前回は北海道の上士幌町へふるさと納税しました。

失礼な話ですが、これまで1ミリも聞いたこともない場所でしたが、ふるさと納税すると何故だか名前を覚えちゃいます。

ある意味では良い宣伝になってますよね。

北海道行った時にはちょっと現地も見てみようかな・・・とか思ってしまう時点で大躍進なのではないかと。

そんなわけで2回目ですが、今回は初夏らしく鰻に標準を定めました。

スポンサーリンク

2015年の夏に選んだのは鰻!

初夏と言えば土用の丑の日ですよね!

でも国産の鰻はけっこうな値段が高いんですね~。

中国産なら安いけど嫁に怒られそう・・・。

そんな全国100万人のみなさんのためにあるのが「ふるさと納税」ですよ。

てなわけで、鰻を探してみました。

鰻は焼いてご飯の上にのせればそれだけでご馳走になるので用意もラクチンだから嬉しいですよね。それで美味しいんだから言うことなし!

2015年の2回目は静岡県焼津市へ寄付!

鰻をプレゼント対象としている自治体は意外と多いです。

となると、それらを比べて一番お得な自治体を見つけたいですよね。

まぁどれも国産なのである程度の美味しさと考えれば、あとは量がどれだけ多いかですよね。

さらに忘れてはいけないのは冷凍保存の賞味期限です。

これが短いと保存的な都合でヤバいですからね。

量を調べていくと1万円あたり300グラムを超えていればかなりイイ線いっていることが分かりました。

しかし、けっこう人気なので売り切れも多いです。

そんな中で今回選んだのは静岡県焼津市の鰻です!

焼津市の鰻

こんな感じですね~(意外とすぐ届きました)。

80グラム×4パックのセットです!

量は合計320グラムと合格点ですね。

また、意外と嬉しいのが1人分ずつ分かれてパックされているところなんです。長いのがドカンと1本入っているのも良いのですが、切るのが面倒じゃないですか。

ウナギって意外と切り難くてしっかり切ろうとすると手がタレまみれになったりするんですよね。一人前ずつ分かれていればそんな心配は無用です。

仕事から帰ってきて疲れていると少しでも楽に準備して早く食べたいのです。

そんなこともあって、静岡県焼津市に寄付することに決めました。

 借金も一瞬忘れてしまう美味しさ!

4つもあるので二人で食べると二回分です。

土用の丑の日までは日があるし、せっかくなので一回分は食べることになりました。 残りは冷凍庫へ。

焼津市の鰻2

無難にご飯の上にのっけたところです。

こういう写真を撮る時にいつも思うのですが、美味しそうに見えるように撮るのって難しい・・・。もっと遠目からとった方がいいのか鰻のアップがいいのかよく分からない・・・。

センスが良い人だともっと美味しそうに見えるんでしょうね。

まぁ現物は美味しそうなので別にかまわないのですが、思わず写真を撮る前に少し食べてしまったので端がかけてます。

やはり鰻は美味しいですね。

ちょっと借金抱えているのを忘れるレベルの美味しさです。

鰻を食べないで夏を迎える人は人生を損してますね。

これは間違いないです。

ましてや今はふるさと納税で実質無料で食べられるんですから。

別に高いお金出して買う必要もないのです。

普通にスーパーとかに買いに行っちゃう人は本当にもったいないですよね。

話題の商品を格安でお試しできる「ちょっプル」もおすすめ!

さて、ふるさと納税ほどではありませんが、人気の商品を格安でお試しできるサービスがあるので合わせて紹介します。こちらもやらなきゃ損損ですよ!

そのサービスとは、「サンプル百貨店ちょっプル」です。

コンビニやスーパーで売っている商品を、お試し価格でお安くゲットできます。

登録は無料なので節約に興味がある方はどんな商品があるかだけでも見てみてください。

ふるさと納税もそうですが、普通にお店で買うのはもったいないですからね。

【公式サイト】日本最大級のサンプリングサイト『サンプル百貨店』

下記のページで詳しく解説してます!

【参考】>>新製品が格安!「サンプル百貨店ちょっプル」のメリットデメリット

まとめ

世の中お得な手段って色々あるんですよね。

これを使わないのってかなり損していると思います。

それではまとめです。

  •  土用の丑の日の鰻はふるさと納税で無料でゲットしよう
  • 1万円あたり300グラムを基準に選ぶとよし
  • 実際に調理する時のことも考えて選ぶと便利

これからもっともっと暑くなりますが、スタミナをつけてバテないようにしましょう。

3回目も鰻にしようかなぁ。

タイトルとURLをコピーしました