「今年のゴールデンウィークはどこ行くの?」
「グァムいってくるよ~」
「マジで?!ウチは実家に帰るくらいだわ~」
4月の中頃くらいからこうした会話がよく聞こえてきますよね。
休みの前って大抵こういう話になると思うんですが、ゴールデンウィークはこの傾向が顕著なのでたまにイラッとするんですよね。
え?どこも行かないの・・・?
何故イラッとするのかというと・・・。
「どこも行かない」
って言うとシーンとするからです。
「え?どこも行かないの?ゴールデンウィークなのに?マジで?」
みたいになるでしょ(被害妄想)。
そこまで言わなくとも、大抵の人は「あっ・・・(察し)」みたいになります。これは間違いないです。確実にそういう反応になります。
あとよくあるのが
「インドア派だね~」
みたいな全然心がこもっていない反応。
そして
「でもスーパーとかは行くっしょ!」
という、もはやフォローなのか馬鹿にしてるのかよく分からないリアクション。
というわけで、数々のイベントにより僕のイライラ指数は上がっていくわけです。
「休み=出かける」というのがスタンダードなのは何故なのか
そもそも、休みの日は出かけるというのが当たり前というのもどうかと思うんですよね。いつからそうなったんでしょうかね。
根源的に言えば、「出かける」ということにどうして価値があるのかということです。出かけると何が凄いのでしょうか。価値があるからには何かしらあるってことですよね。
確かに、普段行かないところにいくと新たな体験ができますし、美味しい物を食べたり景色を楽しんだり・・・というのはありますね。これは否定はしません。
一方、普段行かないところに行くと言うことは、お金や時間もかかりますし、観光地なんかは人も多いので必ずしも楽しめるとは限りません。
ということは、なるべく楽しめるような環境やタイミングを整える必要があります。
例えばゴールデンウィークなんかだと、高速道路も観光地も非常に混んでますよね。
そんな状態で出かけることに価値があるのでしょうか。もちろん長く休みがとれない人もたくさんいるので、せっかくの休みなので・・・という気持ちは分かります。
ただ、長く滞在していても混みすぎて楽しめないなら意味がないですし、期間が短くても密度が濃いなら楽しめますよね。
連休だからと言って必ずしも出かける必要はないと思うのです。もちろん行きたい人は行けば良いと思うのですが、行かなければならないというのは違いますよね。
たとえ混んでいても連休は出かけるのが当たり前!出かけないやつは非国民!
みたいなのが常識と言うのはどうかと思うんですよね。ゴールデンウィークだから出かけるのではなく、単に行きたい時に行けばいいんじゃないかと。もはや意味なんてなくて、ただ周りが行くから行ってるだけじゃないのかと。
それでも、今年もゴールデンウィーク明けには「どこに行ったのか?」というのが話題になるでしょう。
「休み=出かける」というのは鉄の掟なのです。
「遠い=凄い」の不思議
次に不思議なのは、遠くに行くと凄いという風潮です。
これもよくありますよね。
ハワイに行った人は凄い、うちは箱根だからしょぼい
みたいな感じの雰囲気。
テレビでも「2017年の今年はヨーロッパが増えてます!」なんて言ってる始末。
箱根を馬鹿にするんじゃないよ!
確かに遠いところは行くのも大変なので、そのパワーは凄いなとは思います。お金もあるってことですし、それを払えるというのも凄いです。
ただ、近場の観光地だとレベルが低いみたいなのは違うと思うんですよね。
確かにハワイの場合は綺麗な海だったり青い空だったり日本だとあまりない環境ではありますが、観光地になっているところって大抵は良いところってありますよね。
そもそもハワイの人からしたら箱根は東京から近いのに温泉もあって凄いかもしれないわけですよ。彼らは海とか見飽きてるだろうし。
そうなると、距離がどうとかいうのは問題ではなく、その人が何を求めているかというだけの話だと思うのです。
近所の公園に散歩にいってお弁当食べるのが最高の楽しみになってる人もいるはずなんですよ。それを見た時に、どこにも行けなくて可哀想だと言う人もいるかもしれませんが、本人にとってそれがベストならそれで良いわけです。
なんでもかんでも海外行けばいいってもんじゃないと思うんですよね。
それでも、今年も海外に行った人が話題の中心になるでしょう。
「遠い=凄い」というのは鉄の掟なのです。
好きなことをやれるのが休みではないのか
そもそも休みって何をすべきなんですかね。
大抵の人は土日や祝日が休みだと思います。土日がお仕事の人は平日が休みだったり色々あると思いますが、サラリーマンだとそんな感じでしょうか。
休みの使い方というと、買い物だったり趣味だったり家族サービスだったりがよく言われますよね。会社でもそんな話をよく聞きます。
ここで重要なのは本当に好きなことをやれてるのかってことだと思うんですよ。
趣味なんかはこれに当てはまりますよね。他の人がなんと言おうが自分が楽しいんですから休みを上手く使えてる気がします。
一方、みんなが出かけるから旅行に行くってのはどうなんでしょうか。少なくとも、とりあえず雰囲気的に出かけるというのは違うと思うんですよね。
我が家の場合は僕も嫁もひきこもり体質なので家にいることが多いですし、寝転んでテレビを見ているのが最高に幸せというタイプです。
もちろん旅行に行ったりもしますが、それは休みがどうとかではなく行きたい時に行くって感じなんですよね。他の人が旅行だから自分たちも・・・とはなりません。
普段は仕事で大変なのですから、休みの日くらいは好きにやるべきなのではないでしょうか。
どこへ行こうが自由だが、家にいるのが変と言うのはおかしい
ということで、あれこれ書いてきましたが、まぁ言いたいことはシンプルです。
別に誰がどこに行こうが自由だけど、家にいる人が変だと言うのはおかしいくないか?ってことです。
ほんとこれだけ、マジで。
みんなが出かけるからと言って出かけるというのは変な話ですし、その中で家にひきこもってる人がいてもそれは自由なのです。
ということで、なんだかよく分からない文章になってしまいましたが、僕は家の掃除をしたらあとはゴロゴロしてのんびり過ごします。
ゴールデンウィークは家でダラダラしてます!
って言っても普通に受け入れられる社会が来るといいなぁ。