最近は生活必需品も色々と値上がりしていますね。
原材料の高騰とかインフレとか色々話は聞きますが、日本は資源輸入国なのでこれだけ円安になると輸入代が上がってしまうのはしかたないのかなと思います。
今後の日本はどうなっていくんでしょうかね。
一方で、庶民の我々にできることは、節約と小遣い稼ぎくらいなものです。
今回は新製品を格安でお試しできる「ちょっプル」というサービスを紹介します。
ちょっプルとは
「ちょっプル」というのは、「サンプル百貨店」というお店の提供しているサービスです。
サンプルの商品を格安で購入することができるという仕組みです。
テレビの通販とかでもお試し価格で1000円です!!!
みたいなことをやっていますが、そんなイメージですね。
「ちょっプル」の場合は、売っているものはコンビニやスーパーで売っている普通の商品達なので、とても買いやすいのです。
【公式サイト】サンプル百貨店
まずは使い方を見ていきましょうかね。
ちょっプルの使い方
基本的には普通のインターネットショップと同じようなものです。
商品を選んでカートに入れて購入すると家に宅配便で届きます。
ただ1つだけ異なるのは、購入した商品のレビューを書くのが必須となっています。
安く買える代わりに、感想をちょうだいねっていうサービスというわけです。
それだけでなんで安くなるのでしょうか。
どうして安いの?
それではどうして安いのでしょうか?
もちろん変な商品を扱っているわけではありません。
見てもらうと分かる通り、有名な商品もたくさんあります。
ポイントは、レビューが必須というところです。
一般的に、商品を作っている会社は、庶民の声をなるべく聞いてよりよい商品を作りたいと思っています。
そうなると、直接お客さんに話を聞くのが一番ですよね。
でもそれはとても大変です。
そこで、この「ちょっプル」では、安く販売する代わりに感想を書いてもらうという方式なわけです。
我々お客さん側としては安く買えるのでお得、会社側としては感想を聞けるからお得。
そういう関係のもとで成立しているサービスなのですね。
しかも、これだけではないんです。
無料で試せる商品も?!
さて、「ちょっプル」を提供しているこのサンプル百貨店では、無料でもらえるサンプルもあります。
「ちょっプル」で商品を買ったりアンケートに答えたりするともらえる「サンプラー」というポイントを集めると、それと交換する形で無料で商品をゲットできます。
ようするに、商品を買ってるうちにポイントがたまって、そのポイントで交換できるってことです。
ただ、さすがに無料なので数に限りがあって少な目です。
人気の商品だと抽選になりますのであまり期待はしない方が良いかもしれません。
それでは、具体的に「ちょっプル」のメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット
それでは「ちょっプル」のメリットを見ていきましょう。
値段が安い
まずは値段です。とにかく安いです。
買いやすいのはお菓子とか飲み物ですかね。キットカットとか野菜生活とか有名な商品もあるのでいつも買っているものがあるはずです。
例えば「三ツ矢サイダープラス」
お店やネット通販だと350ml×24本で2500円~3000円くらいです。
これが「ちょっプル」だと48本で2680円です!!!
つまり半額ですよ!!!
こんな調子で、お安く買うことができます。
もちろん無理して買う必要はないので、じっくり選んで買いましょう。
送料無料
安い通販でありがちなのが、送料は別という罠です。
送料は余裕で500円とかするので、結局お店の方が安くなったりすることってありますよね。
でも、「ちょっプル」は送料込なので安心です。
飲み物なんかは重いので通販は便利です。これで送料無料なら言うことなしですね。
消費税込
消費税も罠がありますよね。
最安って書いているけどよく見ると税別って書いてある商品。
最近だとスーパーとかでも税別のお店と税込のお店があってかなり分かりにくいですよね。
「ちょっプル」は税込みなので安心です。
デメリット
続いてデメリットです。
量が多い
サンプルを試して・・・という体なのですが、サンプルというレベルの量ではないです。
飲み物は24缶とか60缶のセットですし、お菓子も大量にまとめて売っています。
好きな商品なら毎日食べることもできますが、新製品を試しに・・・って場合にはイマイチだったら最悪なことになります。
ちゃんと全部消費できるかを考えて買いましょう。
賞味期限に注意
すぐに賞味期限が切れるものはありませんが、ものよっては賞味期限が半年くらいのものもあります。
そんな商品が100個とか届いた場合、食べたり飲んだりするのがけっこう大変です。
例えば、賞味期限が半年でも、ジュースが120本だったらどうしましょう。
3日に2本ずつ飲まないとダメですよ、糖分の取りすぎになりそう・・・。
ちゃんと全部消費できるかを考えて買いましょう。
数に限りがある
安いので数に限りがあります。
商品を見ていくと「残り100個」とか表示されているので、こまめにチェックしておかないと人気の商品は買うことができません。
おおむね数百個は在庫があるのであまり心配はありませんが、チェックするにこしたことはありません。
効率的な使い方
さて、メリットとデメリットを挙げましたが、効率の良い使い方を紹介しましょう。
みんなで分ける
デメリットにも書いたように、量が多いのが特徴です。
なので、近所の人や会社の人と分けて買うというのが効率が良いです。
僕の会社ではみんなでお金を出してお菓子を買って机に置いているのですが、そういう時にはとても使いやすいです。安くてたくさん買えるのが一番いいですしね。
よく知らない商品は手を出さない
いくら安いといっても、よく知らない商品は手をださない方が良いです。
量が多い上に食料品が多いので、口に合わない場合は無駄になってしまう可能性があります。
知らない商品を買う時は少し調べて大丈夫そうか確認をしましょう。
登録無料で簡単!今なら100円クーポンも!
「ちょっプル」の登録は、無料で行うことができます。
今登録すると100円分のクーポンがもらえるので、まずは登録を行いましょう。
ちなみに、Yahoo!JAPANのID(メールアドレス)を持っているとすぐに登録できます。
登録は下のリンクからどうぞ。
【公式サイト】日本最大級のサンプリングサイト『サンプル百貨店』
上手く活用してお得に買い物しましょう!!!
少しの節約でも、やればやるだけ家計が助かりますからね。
まとめ
それではまとめです。
- サンプル百貨店「ちょっプル」を使うと格安で買い物できる
- 安い代わりに購入したらレビューを書くのがルール
- 量が多いので買いすぎには注意しましょう。
- 登録は無料!今なら100円クーポンももらえる
値上げラッシュに負けないように、お得に買い物しましょう!