2月24日でこのブログも公開三カ月を迎えました。
3ヶ月となると1年の4分の1です。
おかげさまで順調にアクセス数も伸びていて毎日の励みになっています。特にアクセス数を目的にはしていませんが、やはり数字が増えていくと楽しいですよね。ゲームのスコアみたいな感じです。
ということで3カ月目の結果ですが、開設日の11月24日を区切りにすると分かりにくいので、今回から集計のタイミングを毎月単位にしようかと思います。
なので今回は2015年2月1日~28日の結果でいきましょう。
1か月間の作成記事
2015年2月の作成記事数は24記事です。
今月は週末に色々あったのであまりブログを書く時間が取れませんでした。
内容的には節約ネタやFFRKのネタに加えて保険やお金の記事などを書き始めています。まぁ保険やお金の記事は全然読まれてませんけどね・・・。書くのに時間がかかる割に全然読まれないから悲しいです・・・。
サラリーマンである以上は記事を書くペースをこれ以上上げるのは難しいので、特に何もなければこんな調子で運営されていくと思います。
もちろん投稿数を減らして1ページあたりの質を上げるとか、投稿数を増やして当たりがでる可能性を高めるとか色々あるのだと思いますが、気にするほどの時間もないので気にせず書いていきます。
一ヶ月間のアクセス数
続いてアクセス数です。
今月も順調にアクセスが伸びました。
期間(年月日) | ページビュー |
20141124~20141130 | 657(93/day) |
20141201~20141231 | 5300(170/day) |
20150101~20150131 | 29356(946/day) |
20150201~20150228 | 65434(2336/day) |
一日の平均で2000PVほどになっています。
なんだか嘘みたいな数字ですよね。自分が書いた内容が毎日そんなに見られていると考えると不思議なものです。普通に生活していたらあり得ないことです。
インターネットというのは本当に凄いなと感じます。
続いてもう少し細かいデータを見ていきましょう。
詳細データ
詳細データはこんな感じです。
セッション | 40670 |
ページビュー数 | 65434 |
ページ/セッション | 1.61 |
新規セッション率 | 84.41% |
これを見ると課題も見えてきますね。
まずはページ/セッションです。
これが1.61ということは、1人頭1.6ページしか読んでいないということです。ほとんどの人は1ページ読んで終わりってことになるので、アクセス数を増やすという意味では他の記事も読みたくなるように頑張らないといけないのかもしれません。
続いて新規セッション率。
84.41%となっていますので、大半の人が初見ということになります。つまりリピーターは15%くらいです。ようはファンの心を掴めてないってことになりますかね。
このあたりを改善できるともっとアクセス数が上がっていきそうな感じですね。逆に言えば、この辺は気にしなくてもこのくらいのアクセス数は得られるということです。難しいことを考えない素人でもそこそこいけるってことです。
アクセス経路
続いてアクセスの経路です。
経路 | セッション(割合) |
Organic Search | 35699(87.78%) |
Direct | 3944(9.70%) |
Referral | 852(2.09%) |
Social | 175(0.43%) |
ご覧のとおり、約88%が検索エンジンからの流入になっています。検索した時に上位に表示される記事が多いということが考えられます。
ただ、検索エンジンの検索結果の順番というのは常に変わるものなので、アクセス数を増やすという観点でいくと、リピーターがついてくれるような記事を書いていくことが必要になると思います。
・・・とは言っても、そんなの狙って書けるわけではないので対策はありません。とても危うい氷上にいるということですね。
一カ月間の広告収入
続いて収入の部です。
今月の収入はなんと先月の約5倍!
アベノミクスなのに給料は全然増えませんが、世帯収入自体は増えるという状況です。
各記事を見てもらうと分かる通り、掲載している広告はグーグルアドセンスの広告やその他色んなアフィリエイト広告になります。
基本的にはアドセンス広告がメインなのでアクセス数に比例して金額が上がるイメージです。
アクセス数は2倍になっているので2倍くらいかと思いきや、5倍くらいに増えています。これは自分でも驚きです。ほんまかいなって感じです。
これだけ増えた要因は改めて個別に記事を書いてまとめたいと思っています。
最初の1か月の時に書いた通り、そんなに上手い話があるわけないと思っていたのですが、実体験として素人が0からブログを初めても稼ぐことができるということが分かりました。
個々の記事のデータ
ここからは各記事について見ていきます。
アクセス数の多い記事
まずは2月のアクセス数が多い記事トップ3を順番に並べてみましょう。
先月に続いてふるさと納税の記事がトップとなりました。
2位のドコモ光は2月にサービスが始まったので注目が集まったようですね。
3位のFFRKの記事のアクセスが多い理由は分かりませんが、ゲームの記事はアクセスを集めやすいので特に理由はないと思います。
実際の数字で見ると、1位のふるさと納税は2位と大差をつけています。つまり、事実上このブログはふるさと納税で持っているようなものです。
つまり、これは一過性の状況ということでしょう。継続的に読んでもらえるようにしないとアクセス数は落ちてしまうことは明白です。
収益率の高い記事
さて、収益率の高い記事はどの記事でしょうか。
1000PVあたりの収益額のトップ3はこちらの記事たちです。
- No.1:どれを買っても1割引き!家具のニトリで安くお得に買い物する方法
- No.2:ふるさと納税の確定申告で還付金が少ない?!お金が戻らない理由
- No.3:ヨドバシカメラでポイントカードを忘れた時の解決策
これらの記事の収益率が高い理由ですが・・・
正直分かりません!
特に共通点があるわけでもないですし、特に狙って書いた記事ではないので何故かは謎です。まぁ意識して狙うと逆に儲からないのかもしれませんね。気にしないで淡々とやるのが一番なのかもしれません。
次の一カ月に向けて
今回は6万PVだったので、次回は大きく1.5倍の9万PVと言いたいところですが、切りよく10万PVを目標にしたいと思います。
さすがにここから+4万という数字は本当に目標って感じですが、10万PVまでいくとブログとしてそこそこ成功したと言えるような気がします。
最初に書いた通り、だんだんゲームみたいになってきて楽しくなってきました。
今後も楽しみながら続けていきます。
ちなみに、既に報告の通り借金の方も今のところ着々と返済しています。
【参考】>>借金の状況 250万(累計20万返済) 2015年2月
何年か後に完済した頃にはブログはどうなっているのかも楽しみです。