電化製品って捨てるのがわりと面倒ですよね。
テレビや冷蔵庫はヤマダ電機とかで回収してくれたりもしますが、回収と言いながらリサイクル料金は払わなければならなかったりして騙された気分になりますよね。
最近も古くなったパソコンの液晶ディスプレイを捨てようと思ったのですが、例の如くリサイクル料金がかかります。
かと言ってチキンなので夜中にゴミ捨て場に置いてくるほどの度胸もないです・・・(というかやっちゃダメ)。
ということで、パソコン回収業者を使ってみましたので紹介します。
パソコンの処分方法
そもそもパソコンを捨てる時はどうすればいいのでしょうか。
パソコンやディスプレイは、平成15年10月1日からの「資源有効利用促進法」によりメーカーによる自主回収・リサイクルが義務付けられました。
ようするに適当にゴミ捨て場とかに置いてきちゃダメってことなのです。
家具などと違って自治体などでも回収はしてくれないのです。
ヤマダ電機に持って行ったり、メーカーに郵送したりしてリサイクルすることになります。
ここで問題となるのが、引き取ってもらうためにお金がかかるということなんです。
パソコンのリサイクル料金
それでは一体いくらかかるのでしょうか。
リサイクル料金は2通りあります。
「デスクトップパソコン本体」「ノートパソコン」「液晶ディプレイ」「一体型パソコン」の4つに該当すると3240円かかります。また、ブラウン管のディプレイだと4320円かかります。
最近だとブラウン管ディスプレイは滅多に見ませんが・・・。
いずれにしても3000円以上もかかるわけです。
ただ捨てたいだけなのに3000円もとられなんて悲しいですよね。
そこで今回はネットでよく見かける無料回収のサービスを利用してみました。
パソコン廃棄.comなら送料も処分料も無料!
僕が利用したのは「パソコン廃棄.com」です。
ポイントは下記の3つです。
リサイクル料金が無料!
まずはこれ、リサイクル料がかかりません。
つまり3000円お得というわけです。
これだけでもかなり大きいですね。
僕も先々週に液晶ディスプレイを送りましたが、特にお金は請求されていません。
送料が無料!
続いて送料が無料です。
「送料はお客様で負担いただきます」というのがよくありますが、パソコン廃棄.comは送料無料キャンペーンを定期的に行っています。
パソコンやディスプレイは比較的大きいので送料もけっこうかかります。
これが無料というのはかなり嬉しいですね。
クロネコヤマトが対応しているので、電話して取りに来てもらえば回収完了です!
僕も先々週に液晶ディスプレイを着払いで送りました。
テレビなどでも紹介されてるので少し安心!
さて、完全無料だと少し怪しくもなってきます。
が、パソコン廃棄.comはNHKのクローズアップ現代やTV朝日のスーパーJチャンネルでも紹介されています。
テレビに出ているからと言って100%安心というわけではありませんが、ある程度の安心感はあると思います。
まとめ
それではまとめです。
- パソコンを処分するにはリサイクル料金が3000円もかかる
- パソコン廃棄.comならリサイクル料も送料も無料
なんだかパソコン廃棄.comの宣伝みたいになってしまいましたが、せっかく無料で廃棄できるのに3000円払うのはもったいないというのは事実ですよね。
皆さんもパソコンがいらなくなった時は是非活用してみてください。